キタアカリ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > キタアカリ

ジャガイモ > キタアカリ タイムライン 

  • 2017はじめてのジャガイモ栽培  終了 成功

    収穫 : 49.9kg(種芋4kg)

    Kanekuraさん キタアカリ | 種から | 新潟県 | | 2017-06-27

    • 1日目
    • 畝、どうしよう・・・ 1日目
    • 6つ並べてみた 17日目
    • 重い堆肥、総量120L(50kg)でした 17日目
    • 奥から東西畝を3本 24日目
    • もっとキレイにマルチ張りたい 30日目
    • 左からキタアカリ、レッドムーン、インカ 30日目
    • インカ 53日目
    • キタアカリ 53日目
    • レッドムーンの盛り上がり 53日目
    • インカのめざめ 75日目
    • レッドムーン 75日目
    • キタアカリ 75日目
    • 左に比べて右は生育が劣り葉が萎縮 89日目
    • 葉の色がモザイク状 89日目
    • キタアカリは順調 89日目
    • 開花ーインカのめざめ 92日目
    • 左からキタアカリ・レッドムーン・インカのめざめ 92日目
    • キタアカリ 94日目
    • レッドムーン 94日目
    • 左からキタアカリ、レッドムーン、インカ 108日目
    • 虫食いが目立ちます 108日目
    • レッドムーンは旺盛 115日目
    • どれも緑が色濃い 115日目
    • ←キタアカリ|インカ→ 123日目
    • レッドムーン 123日目
    • 虫食いが 123日目
    • 129日目
    • 129日目
    • 投入4kg→収穫49.9kg 131日目
  • 2018キタアカリの孫イモで2020春栽培  終了

    収穫 : 少ない。いつもの1/3

    かさあやさん キタアカリ | 種から | 兵庫県 | | 2020-05-24

    • タネイモ 0日目
    • 畝No1にタネイモを配置 0日目
    • 植え付け完了 0日目
    • No2畝にタネイモを配置 0日目
    • No3畝にタネイモを配置 0日目
    • 植え付け完了、手前がNo2、奥がNo3 0日目
    • 薬剤と不織布を積んで畑に行きます 1日目
    • 不織布設置後のNo1畝 1日目
    • こちらはNo2とNo3畝 1日目
    • 3月1日発芽の様子 22日目
    • 不織布の中から 22日目
    • 3月29日No2畝の不織布を外しました 50日目
    • 4月4日の様子No1畝 56日目
    • 不織布を外す前のNo3畝 56日目
    • No1畝の様子 61日目
    • No2畝の様子 61日目
    • No3畝の様子 61日目
    • 4月21日のNo1畝の様子 73日目
    • No2畝の様子 73日目
    • No3畝の様子 73日目
    • 4月25日の遅霜 78日目
    • 4月26日の様子 78日目
    • No1畝と大丈夫そう 78日目
    • 地上部が枯れてしまったNo1畝、掘り返してみました 99日目
    • 僅かに収穫できました 99日目
    • No1の残り2株を収穫 102日目
    • No2畝の様子 102日目
    • No3畝の様子 102日目
    • 全て掘り上げました 105日目
    • No2畝のイモ 105日目
    • No3畝のイモ 105日目
  • 2018じゃがいも春作  終了 成功

    収穫 : 39.5kg

    Kanekuraさん キタアカリ | 挿し木、接ぎ木等 | 新潟県 | | 2018-06-30

    • 0日目
    • 26日目
    • 芽と薄氷 26日目
    • 26日目
    • 葉先が黒く 38日目
    • マルチ無しの法のキタアカリ畝 38日目
    • 今の所静かな十勝こがね 38日目
    • キタアカリ畝1 42日目
    • キタアカリ畝2 42日目
    • 手前5株レッドカリスマ、奥が十勝こがね 42日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 手前5株レッドカリスマ、奥が十勝こがね 44日目
    • キタアカリ畝1 48日目
    • キタアカリ畝2 48日目
    • 手前レッドカリスマ、奥十勝こがね 48日目
    • キタアカリ 61日目
    • 手前、レッドカリスマ、奥、十勝こがね 61日目
    • 枯れたかと思っていました 61日目
    • キタアカリの花 66日目
    • 手前レッドカリスマ、奥十勝こがね 66日目
    • キタアカリの葉に黒い点 66日目
    • 71日目
    • うああ 71日目
    • 中央部を収穫 89日目
    • 1kg 89日目
    • 97日目
    • レッドカリスマと十勝こがね 97日目
    • 芽の浅い、卵形のよい形をしていました 100日目
    • 112日目
  • しかたない、、、プランター栽培  終了 失敗

    収穫 : 30個

    アルトロさん キタアカリ | 種から | 岡山県 | プランター | 2021-06-03

    • 太い芽が出て欲しい 0日目
    • 土量は20cmちょいです 11日目
    • マルチして2/末まで放置です 11日目
    • 使用した有機培土 11日目
    • 種芋です 21日目
    • いろいろチャレンジ(^。^); 21日目
    • しばらくのビニール保護します 21日目
    • 全5プランター防寒ビニール撤去 34日目
    • 芽だよね(^_^) 34日目
    • 明らかに発芽だよね( ◠‿◠ ) 34日目
    • 逆さ植え全株とも発芽旺盛 44日目
    • 順植えはボチボチ 44日目
    • 逆さ置きはノンビリ 44日目
    • 左端がやっと発芽した 48日目
    • 一番成長の逆さ植え 48日目
    • 害虫見当たらず 56日目
    • 芽欠きもうすぐ 56日目
    • before 59日目
    • after 59日目
    • 71日目
    • 手前2プラが逆さ置き 90日目
    • 5/3日の状況でした 106日目
    • 今日の状況です 106日目
    • 食害の共犯者かな!? 106日目
    • こんなものかな(^。^); 115日目
    • 後作はトウモロコシ 115日目
    • 苗の状態 123日目
    • プランターA 123日目
    • プランターB 123日目
  • じゃがいも  終了 失敗

    収穫 : 5個

    くらのすけさん キタアカリ | 苗から | 静岡県 | プランター | 2014-06-16

    • 8日目
    • 9日目
    • 10日目
    • 11日目
    • 13日目
    • 14日目
    • 15日目
    • 17日目
    • 18日目
    • 20日目
    • 22日目
    • 26日目
    • 31日目
    • 33日目
    • 39日目
    • 45日目
    • 63日目
    • 66日目
    • 72日目

キタアカリ 新着Q&A

  • 種イモの切り方

    しゅう一さん  2017-02-05

    ジャガイモの種イモを植え付けする際に、切り分ける方法と切るサイズの判断基準は、どの位でしょうか。 ジャガイモの種類によってもう違うのでしょうか、。因みに、キタアカリ、ピルカ、インカのひとみの3種類です。 宜しくお願いします。

  • ジャガイモ芽かきの時期

    shojiさん  2013-05-02

    芽かきの時期は4月中旬から5月とあります。草丈が10cmくらいと書かれているものもありました。当方も草丈10cmくらいの時期に一株につき2本になるように芽かきをしました。今では草丈50cm程度の株もあります。 2本に芽かきしたそれぞれの株...

キタアカリ カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1 3 5 2         1      
  8 7   2              
  1     4 27 8 1     2 1

キタアカリ 栽培 MAP

  • 北海道:5
  • 東北:10
  • 関東:48
  • 中部:31
  • 関西:25
  • 中国四国:10
  • 九州沖縄:3
  • 福岡:3
  • 佐賀:0
  • 長崎:0
  • 熊本:0
  • 大分:0
  • 宮崎:0
  • 鹿児島:0
  • 沖縄:0
  • 閉じる

キタアカリとは

男爵薯を母親として、ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を付与させて農林水産省北海道農業試験場(現:北海道農業研究センター)で育成したもので、1987年に品種登録された。カロテンやビタミンCの含有量が多い。 表皮の色や形は男爵とよく似ていて扁球形でゴツゴツした感じです。 果肉は男爵よりも黄色く、肉質は粉質で、加熱調理するとホクホクした食感が味わえます。また、男爵よりも甘味が強いのも特徴です。この色や甘さなどからクリジャガイモなどとも呼ばれ、人気が高くなっています。
キタアカリ のレシピ