タマネギ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > タマネギ

タマネギ

  • 葉玉ねぎ大好き  終了 成功

    収穫 : 満足

    和ちさん タマネギ-品種不明 | 種から | 大阪府 | プランター | 2022-04-11

    • 0日目
    • 9日目
    • 11日目
    • 14日目
    • 23日目
    • 37日目
    • カット後 48日目
    • カット前 48日目
    • 52日目
    • 55日目
    • 55日目
    • サイズ分けしました。 59日目
    • 植付け 59日目
    • 残りは、ナスと千日紅のあとに植付け 59日目
    • サイズ分け 65日目
    • 植付け完了 65日目
    • 元肥で使った資材 65日目
    • 69日目
    • 第1段植付け分 72日目
    • 第2段植付け分 72日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 第1段 86日目
    • 第2段 86日目
    • 第3段 86日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 第1弾 115日目
    • 第2弾 115日目
    • 第3弾 115日目
    • 第1弾 125日目
    • 第2弾 125日目
    • 第3弾 125日目
    • 第1弾 133日目
    • 第2弾 133日目
    • 第3弾 133日目
    • 茎も太くなってきました。 133日目
    • 葉の緑色が抜けている子がいます 133日目
  • 25 今年もシャルムを育てよう  栽培中

    ぼんさん シャルム | 種から | 大阪府 | 貸し農園 | 2025-04-25

    • 0日目
    • 0日目
    • まだ葉もでてないけど♪ 10日目
    • まだ小さくてわかりにくいな… 15日目
    • なぜここで群れを作る? 15日目
    • 遅れてるけどやっとひしめき合い始めた 77日目
    • まだまだここからかな? 77日目
    • どれも大きさバラバラ 81日目
    • もう少しとりたかったな 81日目
    • だいぶ枯れてきたな 90日目
    • 微妙なサイズ違いですけど 90日目
    • 球のサイズは揃えれたかな? 94日目
    • もう枯れ枯れかなぁ… 94日目
    • この精鋭?21個で行きますww 99日目
    • とにかくあらゆる草を混ぜ込んで 134日目
    • 暑すぎてもう蒸れてる 134日目
    • 超狭小農地 142日目
    • 水を含むと重たくて… 142日目
    • とりあえず今回埋める玉達 146日目
    • 間違って使われないように… 146日目
    • 日差しきつすぎ 151日目
    • 残った残渣これだけなら充分かな 151日目
    • とりあえず畝作って 159日目
    • こんなんでももう植えてあります 159日目
    • 日除け! 159日目
    • ぽつぽつ芽が出てくれました 169日目
    • 根が出てるので様子見で 169日目
    • 暗くて見ずらい…ちーん 170日目
    • 大きさはばらばらです 173日目
    • 葉は今3、4枚ほどかな 183日目
    • 紙スプーン使えるw 183日目
    • まだ小さいけど葉は増えてきた 190日目
    • 葉が細くて何か心許ない… 202日目
    • ばらつき出ちゃうなぁ… 223日目
    • これは葉タマネギになるか?玉になるか? 223日目
    • 上の葉は充分育った 240日目
    • 後は土の中次第… 240日目
    • 分玉に気づかなかったのが反省点 261日目
    • もうしばらく楽しめそう 261日目
    • 大きさにバラツキがでてしまうか… 284日目
  • 2020 泉州中甲高黄玉葱  終了 成功

    収穫 : 200玉以上

    えださん タマネギ-品種不明 | 種から | 長野県 | | 2021-07-05

    • 0日目
    • 支柱より手前が玉ねぎ 奥が一本ねぎ 0日目
    • 玉ねぎ発芽 9日目
    • 1本ネギは14日に発芽 9日目
    • 育成が長いので畑の端っこで 41日目
    • ちょっと! じゃま!危ないから向こう行ってて 41日目
    • これぐらいでいいか 次回耕うん 41日目
    • 草取りすると一緒に抜けてしまうなー 45日目
    • 葉の枚数がバラバラ揃わない うーん 45日目
    • ニワトリさんも帰ってきたので草はもういいや 45日目
    • 今年は藁マルチ栽培です。 55日目
    • 苗の仕分け 55日目
    • なんとか定植終わりそう 寒い 55日目
    • 保水が悪いので敷き藁の前に雨がほしい 57日目
    • 耕うんすると粘土性が前面に 砂をまいても 焼け石に水 57日目
    • 足あとからタヌキのようです 58日目
    • 地味に大変 58日目
    • 終わった― 58日目
    • 毎回踏み荒らしてる 63日目
    • タヌキの野郎め・・・ 63日目
    • お前もやるんかい! いや 一番ひどいな! 63日目
    • この支柱が目印に 周りの杭は除雪と追肥範囲のガイドになります 67日目
    • 一時的に畑を出禁にしたのでかわりに開放 67日目
    • ちょっ エンジンに砂かけるのはやめて 67日目
    • 最近暖かいので細かった苗も太くなってます 79日目
    • 追肥はどうしましょうか 79日目
    • かき回された苗も新しい葉が出てきましたね 79日目
    • あれから獣被害なし 82日目
    • 新しい葉も出てきたかな? 82日目
    • クルミの木があそこにあるのであの辺り・・・のハズ 129日目
    • とにかく向かいます 129日目
    • もう2mは掘ってるなこれ以上は危険なので 完! 129日目
    • 雪を踏み込んで安全に歩けるようにしています。 130日目
    • ここ!と思う所を足場を作りながら 掘る! 130日目
    • 今日も青空ですが急変の予兆ですのでここまでにします。 130日目
    • また穴掘り作業。安全第一で再開 130日目
    • ネズミは雪の下でも活発です。 130日目
    • 遅くなったので収穫は明日以降に焦らない焦らない 130日目
    • 硬く締まった雪を残して慎重に除雪 141日目
    • はまってしまわない様に幅は1.5倍に 141日目
  • タマネギ  栽培中

    ひろりんさん 晩生こがね | 種から | 千葉県 | 貸し農園 | 2025-03-10

    • 0日目
    • 5日目
    • 6日目
    • 10日目
    • 12日目
    • 31日目
    • 34日目
    • 芽が散らばっている 34日目
    • 根が残ってます 34日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 66日目
    • 70日目
    • トレイの方が植え付けやすいですが 70日目
    • 83日目
    • 手前が中生種 83日目
    • 161日目
    • 256日目
    • 256日目
    • 276日目
    • 276日目
    • 276日目
    • 276日目
    • 282日目
    • 285日目
    • 285日目
    • 285日目
    • 288日目
    • 288日目
    • 365日目
    • 427日目
    • 431日目
    • 434日目
    • 455日目
    • 521日目
    • 647日目
    • 647日目
    • 739日目
    • 739日目
    • 767日目
  • 玉ねぎ(ネオアース)  終了 成功

    収穫 : 乾燥が甘かった、貯蔵に失敗。

    sekineのうえんさん ネオアース | 種から | 群馬県 | | 2016-11-14

    • 3日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 12日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 30日目
    • 30日目
    • 30日目
    • 35日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 半分近く消えそう。。。 44日目
    • マルチ張りがうまく出来ていなかったので、植えづらかったな。反省。 55日目
    • 55日目
    • 56日目
    • 真ん中にレッドを定植 56日目
    • 68日目
    • 同マルチに植えつけたニンニク発芽しました 68日目
    • 81日目
    • 玉ねぎ 81日目
    • ニンニク 81日目
    • 94日目
    • ニンニク 94日目
    • ネオアース 123日目
    • ネオアース 123日目
    • ニンニク 123日目
    • 玉ねぎの様子 194日目
    • まだ半分以上雪の下 194日目
    • ニンニク 194日目
    • 玉ねぎアップ 202日目
    • 全体の様子 202日目
    • ニンニク 202日目
    • 全体の様子。除草も一緒に。 210日目
    • こんな感じに株元へ 210日目
    • ニンニクにも、玉ねぎより少し多めに。 210日目
    • 215日目

タマネギ 育て方 栽培方法

    種まき
    タネを9月中旬~下旬にまきます。苦土石灰を1m2当たり100g散布してよく耕します。タマネギの苗の植えつけ時は11月中旬~12月上旬です。
    タマネギとはユリ科の多年草です。園芸上では一年草もしくは二年草として扱われます。早生品種は春先の早い時期から肥大が開始し、 早い時期から収穫が可能です長期保存を考える場合は中晩生品種を選びます。
    管理
    2月下旬,さらに3月下旬に、液体肥料を施肥します。
    8割の茎葉が倒伏し、葉に緑色が残っている時期に収穫します。

タマネギ の新着Q&A

  • 玉ねぎにつぼみがついた

    tommy♪さん  2016-05-15

    昨年の11月に玉ねぎの苗を植えました。 あまり水や肥料などの世話をしなかったけど いつも青々ときれいなので 今年の6月...

  • 追肥時期は?

    yoshiさん  2015-11-30

    玉ねぎを晩生と中晩生を4品種11月中旬に植え付けました。野菜雑誌等を見ると追肥の時期がいろいろありますが植え付け後、何日...

  • 芽が出た後・・・

    mimimimiさん  2014-09-12

    種をまいて、濡れた新聞で覆っていたところ、4日ほどで芽が出ました。まだ全部の芽は出ていないようですが、この後新聞は外して...

  • タマネギの保存

    aya1953さん  2014-06-16

    お天気が良いからタマネギを抜き畑に置きました。 雨の予報は無かったのに夜に雨が降ってしまいました。 通り雨程度だった...