• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ネギ

ネギ

  • いつも腐らせてしまうネギだが今年は何本生き残るのかw  終了 成功

    収穫 : 20本くらい?

    Miyukiさん 一本太葱 | 苗から | 埼玉県 | | 2017-02-08

    • ((;゚Д゚)) 0日目
    • 50%オフ!! 0日目
    • こんな感じにしてみた・・ 0日目
    • 13日目
    • 13日目
    • 13日目
    • 17日目
    • 17日目
    • 17日目
    • 23日目
    • 30日目
    • 30日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 74日目
    • 74日目
    • 91日目
    • 91日目
    • 102日目
    • 106日目
    • 123日目
    • 135日目
    • 144日目
    • 150日目
    • 150日目
    • 155日目
    • 161日目
    • 177日目
    • 185日目
    • 192日目
    • 200日目
    • 200日目
  • 長ネギ  栽培中

    風車さん ネギ-品種不明 | 苗から | 北海道 | | 2025-01-20

    • 長ネギ 19日目
    • 長ネギ 98日目
    • 長ネギ 111日目
    • 長ネギ 131日目
    • 長ネギ収穫 131日目
    • 長ネギ 159日目
    • 長ネギ収穫 161日目
    • 長ネギ収穫 161日目
    • 芋煮会! 162日目
    • 最高! 162日目
    • 長ねぎ 731日目
    • アビタシオン 731日目
    • 長ねぎ 732日目
    • 長ねぎ 738日目
    • 土寄せ 763日目
    • 長ねぎ 818日目
    • 長ねぎ 826日目
    • 長ねぎ収穫 837日目
    • 長ネギ 861日目
    • 長ネギ 878日目
    • 長ネギ 881日目
    • 長ネギ 888日目
    • 長ネギ収穫 891日目
    • 長ネギ 891日目
    • 長ねぎ 1091日目
    • 長ねぎ 1105日目
    • 長ねぎ 1110日目
    • 長ねぎ 1130日目
    • 長ねぎ 1168日目
    • 長ねぎ 1175日目
    • 長ねぎ 1191日目
    • 長ねぎ収穫市民農園 1201日目
    • 長ねぎ 1226日目
    • 長ネギ 1448日目
    • 百舌鳥 1449日目
    • 長ネギ 1495日目
    • 長ネギ 1741日目
    • 長ネギ 1758日目
    • 長ネギ 1955日目
    • 長ネギ 1980日目
  • 2024 汐止ネギ  終了 成功

    収穫 : たくさん

    トラウトボーイさん ネギ-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2025-03-02

    • 汐止ネギ 0日目
    • 汐止ネギ 0日目
    • 汐止ネギ 0日目
    • 汐止ネギ 0日目
    • 汐止ネギ 0日目
    • 汐止ネギ 13日目
    • 汐止ネギ 13日目
    • 汐止ネギ 13日目
    • 汐止ネギ 29日目
    • 汐止ネギ 29日目
    • 汐止ネギ 29日目
    • 汐止ネギ 42日目
    • 汐止ネギ 42日目
    • 汐止ネギ 42日目
    • 汐止ネギ 63日目
    • 汐止ネギ 63日目
    • 汐止ネギ 63日目
    • 汐止ネギ 84日目
    • 汐止ネギ 84日目
    • 汐止ネギ 84日目
    • 汐止ネギ 113日目
    • 汐止ネギ 113日目
    • 汐止ネギ 113日目
    • 汐止ネギ 175日目
    • 汐止ネギ 175日目
    • 汐止ネギ 175日目
    • 汐止ネギ 182日目
    • 汐止ネギ 182日目
    • 汐止ネギ 182日目
    • 汐止ネギ 189日目
    • 汐止ネギ 189日目
    • 汐止ネギ 189日目
    • 汐止ネギ 210日目
    • 汐止ネギ 210日目
    • 汐止ネギ 210日目
    • 汐止ネギ 224日目
    • 汐止ネギ 224日目
    • 汐止ネギ 224日目
    • 汐止ネギ 231日目
    • 汐止ネギ 231日目
  • 葉ねぎってコネギのことだよね?  終了 成功

    収穫 : 少し

    Miyukiさん ネギ-品種不明 | 種から | 埼玉県 | プランター | 2015-09-04

    • 0日目
    • 0日目
    • 2日目
    • 5日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 畑の 10日目
    • 畑の 10日目
    • うちの 10日目
    • 12日目
    • 12日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 20日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 23日目
    • 24日目
    • 26日目
    • 26日目
    • 27日目
    • 32日目
    • 32日目
    • 34日目
    • 36日目
    • 38日目
    • 43日目
    • 46日目
    • 48日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 51日目
    • 植木鉢のほう 52日目
    • 52日目
    • うちでヒョロってたやつ 55日目
    • 55日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 70日目
  • ネギ 分けつネギ  ボウズシラズ  栽培中

    さふらなーるさん 坊主しらずネギ | 苗から | 茨城県 | | 2020-11-01

    • ネギ2列 0日目
    • 植え付け後 0日目
    • ネギ畝 64日目
    • ネギに紛れてフェンネル 91日目
    • わずかに太くなってるかな 91日目
    • ネギの土寄せの度に間のニンニク踏んじゃて成長悪い2株 112日目
    • ついでに黒田五寸ニンジンも 116日目
    • 土寄せ前 119日目
    • 土寄せ後 119日目
    • 分岐部分に土がかからないようにしてた 119日目
    • 分岐部分も埋めてみた 119日目
    • また逆戻り 134日目
    • またへこんだ 134日目
    • やはり短かった 141日目
    • 平らなところに挟まっちゃたみたいなネギだこと 222日目
    • ネギのおみそしるにするんだあ 222日目
    • ネギは、あると重宝します。 241日目
    • 最初は頼りないネギでしたが 268日目
    • ちゃんと土寄せ出来なくてもネギになりました 268日目
    • 白い部分長くなりました 288日目
    • 奥は赤ネギ 399日目
    • 新たに植え付けしたネギ 399日目
    • ネギは3列になりました 399日目
    • 手前は、赤ネギ。奥2畝が坊主しらず。 455日目
    • 土寄せ用土を寄せておいた気がする 466日目
    • 細いけどその分柔らかい 507日目
    • 細っこネギだね 507日目
    • 短いし、曲がってる 509日目
    • 掘ってみると曲がってる 509日目
    • 畝が曲がっているのか列が乱れているのか 509日目
    • 畝間に入ると耕運出来て楽だ 509日目
    • かるわざの文字 509日目
    • 土を柔らかくして楽々土寄せ 509日目
    • 85本 567日目
    • 泥ネギとして 568日目
    • 緑秀は洗った。ホウレンソウとルッコラ、スイスチャードのセットに。 568日目
    • よく茂って太って 626日目
    • ネギ蒸し焼き赤ネギ添え 627日目
    • 坊主しらずのネギ坊主 640日目
    • 坊主しらずの畝 640日目

ネギ 育て方 栽培方法

    土づくり
    日当たりの良く、土があまりやわらかくない場所を選びましょう。 ネギは微酸性(pH6.0~6.5)の土壌の土壌を好みます。石灰を撒き、pHを調整しましょう。 植え付けの2週間前までにpH調整のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥として植えつける場所にいれておきましょう。 土壌改良材
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    まず、幅15cm、深さ30cmの溝を掘ります。 掘りあげた土をどちらか片側に集め、そこに苦土石灰と堆肥、化成肥料をパラパラとまき、しっかりと混ぜます。 ネギは株間5cmで密集させて栽培します。そこで畝は(株数×5cm)でたてます。
    管理
    まず植え付けの2ヵ月後と3ヵ月後に追肥と土寄せを行います。 この作業をしっかりと行うことで、白い部分が大きくなります。 まず、化成肥料を30g/㎡ほど苗の脇に追肥します。 そのあと、葉の分かれ目の部分まで土寄せします。
    収穫
    12月上旬以降から収穫が見込まれます。 まず、溝を掘った部分を掘り起こします。この時にネギを傷つけないように注意しましょう。 反対側も同じようにしてほり、ネギを引っこ抜きます。

ネギ の新着Q&A

  • 干しネギ(葉ネギ)の11月植え付けについて

    tenderさん  2016-11-13

    干しネギを植え忘れてしまい、今、11月現在で苗が余っているのですが今から育てることはできるのでしょうか?(トンネル栽培な...

  • 良く見かけるのですが・・・

    シューさん  2015-06-06

    昨年、4月に植えた九条ネギ。1年2ヶ月経過し、今は花を咲かせている状態。良く畑で見かける光景ですが、今冬に向けて、どのよ...

  • 葱坊主

    aya1953さん  2014-05-14

    みなさんは葱坊主は取りますか!? 付けて置いたままだとどうなりますか?

  • アサツキとワケギを見分ける法

    あいりすさん  2013-05-03

     アサツキとワケギを外観でばっちり見分ける術をご存じの方がいらしたら、是非ご教授ください。  地上部でも球根でも構いま...