栽培記録 PlantsNote > ワタ > ワタ-品種不明 > 2014綿栽培日記
この畑は、やたら雑草が元気。あっという間にスベリヒユが巨大化し、何と言う雑草だっけ、粟か稗のような穂の付くやつ。もう元気いっぱいだ! 抜き取る人間様は、熱中症になりそう。。。 マルチしていてよかった。。 アップランドも120センチから...
36.6℃ 27.3℃ 湿度:62% 2014-07-26 125日目
和綿の花は黄色です。摘芯をサボった木はすでに150センチ以上あります。順次摘芯使用と思いますが、高い位置で摘心するとその後の出来が良くないようで、いっそ切り戻すくらい切った方がいいようです。 15日に管理機で中耕したのに、もう草がはびこっ...
33.7℃ 23.9℃ 湿度:69% 2014-07-19 118日目
アメリカ綿なので花の色は白です。時間がたつと赤くなるのは和綿と同じっす。 受粉すると赤くなると言う説もあるようですが。。。 米綿は、茎が太くて、摘心しなくてもさほど草丈が高くなっていません。ただ、放っておくと和綿と同じように2m超になっ...
あまりの雑草の勢いに、またまた草取り。。。 やっているうちに疲れて、摘心まで手が回らず、終了 蕾が増えています。 シンクイムシにやられた綿が何本も出ています。50センチくらいになったものの地上5センチから7センチ付近をやられて、倒れて...
30.8℃ 23.2℃ 湿度:61% 2014-07-02 101日目
大きいものは80センチくらい、でも小さいものは20センチ。 バラバラなのですが、そろそろ摘芯しないといけません。 花芽もはっきり形がわかるようになりました。洋綿と和綿、花芽も容姿もずいぶん違います。
27.5℃ 21.4℃ 湿度:80% 2014-06-28 97日目
補植に草取り、アブラムシ退治と、ばたばたしているうちに花芽が着いてました。例年並みのペースです。 雑草対策と灌水対策にマルチをしましたが、雑草対策は??? 灌水対策は◎。ただ、土寄せができないので倒れそうです。手でやるかしかないのかなあ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-22 91日目
少し育ってます。 順調というか普通のできのようです。 相変わらず、生育が揃いません。揃わなくても良いのですが。
28.4℃ 21℃ 湿度:73% 2014-06-08 77日目
和綿は初期育成が滅茶苦茶よくないので、ホント面倒だぁ。 洋綿は、ほっといてもいいのに、そうはいきません。 なんせ、畑では1か月たっても、ほとんどの苗は本葉1枚がセイゼイなのです。
29.8℃ 21.3℃ 湿度:59% 2014-06-02 71日目
3角ホーで草刈り。これくらいの面積なら、機械がなくてもOK!! なあんて、やり始めてみたものの、無理ぃ~ 試合放棄。 日を改めてがんばろう! しかし、雑草の多い畑です。 補植も30ポットほどしました。
31℃ 20.3℃ 湿度:61% 2014-05-30 68日目
米綿は全部順調にいってます。やっと本葉が1つですが。 和綿は、例によって直播での生存率が低いです。1/4はダメかな。プランターで作ればそんなに差までませんが、畑では大差になります。補植用のポットは120ほど作ってますが、もうちょっといりそ...
28.3℃ 18℃ 湿度:62% 2014-05-25 63日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote