-
これも12日
さすがに、ぽつぽつとうどんこ病になった葉っぱがあるなあ。
ここまで来ると、老化もあって、なかなか完全に止めることは難しいよね。
拡がらないように、防除しましたが、広がるようなら次回はカリグリーンも使おうと思います。それに、日焼け予防の対...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 89日目
-
カボチャが大きくなってます
一番成りなんだけど、15センチくらいになってます。
ざっと探したところ、このサイズを6個ほど見つけました。
ブラックのジョーはまだまだこんなもの。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-05 82日目
-
中心部の葉っぱが黄色くなってきました
ピークを過ぎたようで、根元の葉っぱが黄色くなってきました。
この辺りから、うどん粉病が発生しやすいんだよね。
というわけで防除。ウリハムシ対策も併せて行いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 81日目
-
ブラックのジョーも着果しました
どんどん大きくなっています。もう整枝なんてできません。ここからは放任です。暫くするとウリハムシとうどんこ病の季節になるので、そろそろ、防除を考えないといけません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 68日目
-
トンネルを取って、整枝しました
雨が続くうえに、湿度もそれなりにあるので、うどんこ病対策のため、トンネルを外しました。ついでに整枝もして、お日様の光が中まで入るようにしてやった。着果もしたようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 61日目
-
整枝、切り刻んだ
あっという間に大きくなってしまい、整枝が遅れてしまった。
面倒だから、親蔓1本でいってやれ~って、何株か切り刻んだものの、そこはやっぱり子蔓2本にしようと途中から2本仕立てに。
しかし、暫くやっていると、面倒になり、親ヅルだけでは心配な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-05 51日目
-
ずいぶん大きくなりました
突風で、トンネルが剝がされてしまいました。
とはいえ、気温が高かったので、大きな被害はありません。
今年の仕立てはどうしようと悩みながら、いつものしたてになりそうですが、何株かあまりやったことのない仕立てにしようかと。
ただ、カボチャ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 49日目
-
脇芽取り
よく育ってます。
どうやら今年は、霜害に遭わずに済んだようです。
ベランダ育ちの苗で、ひ弱だったので、日焼け防止の遮光をしていましたが、ここまでおおきくなれば大丈夫なので、遮光シートをはずしてやりました。
ついでに、トンネルの周りに防...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-24 40日目
-
定植しました
こんなに暑いのに、ビニトン仕様です。
作業を終えて、2週間予報を確認すると・・なんと、最低気温の予報は10度前後。
こんなにカネと手間をかけて、トンネルにしたのに意味ないじゃん・・
いえいえ、いつ霜が降りるか分かりません。GWまでの保...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 26日目
-
4葉目が出てます
定植します!日焼けするほど、ひ弱なんだけど、これ以上ベランダで育苗すると、徒長してしまいそうなので、遮光、遅霜対策仕様という重装備の畝に定植します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 25日目