スノードレスって1個しかできないの
終了

読者になる
カリフラワー-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 20株 |
-
脇芽の収穫
残りの脇芽をすべて収穫しました。 大きいものでも役10センチ、小さいのはゴルフボール。 全部で12個でした。小っちゃいのも茹でてみましたが、ちゃんとカリフラワーでした。
15.4℃ 6.5℃ 湿度:68% 2015-03-08 234日目
-
脇芽の収穫
温かくなってきたので、花蕾も大きくなりすぎています。残りを全部収穫して、脇芽もいくつか収穫しましたが、約9㎝ほどのかわいいカリフラワーが取れました。
10.2℃ 1.9℃ 湿度:53% 2015-02-28 226日目
-
ほぼ収穫が終わりました
これで、16センチくらい。カリフラワーはこれ以上大きくなると、一気に味が落ちてしまいますよね。何でだろう、ってブロッコリーも一緒か。いやぁぁ、違うなあ。
14.1℃ 7.1℃ 湿度:72% 2015-02-23 221日目
-
脇芽も育ってます
春めいたので生長に勢いがあります。 脇芽も8㎝ほどの花蕾になってます。 しかし、これ以上の大きさにするのは困難かも。 茎の太さが違います。
11.1℃ 0.1℃ 湿度:60% 2015-02-21 219日目
-
脇芽じゃないものを収穫
これで12㎝くらいでしょうか。 もちろん、花蕾は全く見えない状態ですが、これくらいが美味しい!! 一番下から切り取った状態と、葉っぱを取った状態の写真を掲載しました。
12.5℃ 1.5℃ 湿度:53% 2015-02-15 213日目
-
さて脇芽から2つ目が取れますかねえ
やっと本題の、1個しかできないの???脇芽から取れるか楽しみです
10.1℃ -0.6℃ 湿度:48% 2015-02-14 212日目
-
葉っぱの間から氷が
今朝は冷え込んで大霜。昼間は小春日和となかなかの天気模様。 季節の変わり目って感じです。 カリフラワーの収穫をしていると、葉っぱの間からキラキラ光るものが。 なんと氷でした。葉っぱの隙間にあった水分が凍ったようで、霜の厳しさを実感した...
9℃ 0.1℃ 湿度:67% 2015-02-07 205日目
-
やっと、花蕾が見える株が
花蕾が見える株がありました。 いつも思いますが、秋冬の作はタイミングが微妙。 1週間の違いで、収穫時期が2ヶ月も違うなんて!! でも、おかげでこの時期に美味しいカリフラワーが食べられます。 やっぱ、茹でてマヨネーズかね。 でも発酵...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-01 199日目
-
美味しかったです
今日収穫した、カリフラワー2個。すぐ茹でて試食。甘くて美味しい!! 防虫ネットの効果でまったく虫がいないのがいい。 ただ、このカリフラワー、全く葉っぱが開きません。 日焼けしなくて良いのですが、出来具合が確認できないよ。
10℃ -0.3℃ 湿度:65% 2015-01-24 191日目
-
久しぶりのノート
花蕾はまったく見えませんが、葉っぱを剥いていくと、ご覧のように出来てます。 予定では12月上旬からの収穫でしたが、花蕾が見えないので様子を見ていましたが、年末に我慢できずに一つ収穫してみると、なんだ出来てる!! ということで花蕾が出来て...
9.3℃ 0.9℃ 湿度:57% 2015-01-18 185日目