保存用玉ねぎ、頑張りましょう
終了
成功

読者になる
ノンクーラ玉葱 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 40㎡ | 種から | 600株 |
-
収穫終了
コンテナ7ケースでした。吊り玉用に茎を長く切っていることもあるかな。 この畑のものも、別の畑のものも、このノンクーラ、もみじに比べて、相当大玉なんだけど、ほんとに長期保存できるかなあ。 写真の小さい玉はもみじ、それ以外はノンクーラです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-28 256日目
-
収穫しました
もう少しなんですが、これから忙しくなるので、思い切って収穫しました。
28.6℃ 12.7℃ 湿度:49% 2015-05-22 250日目
(0 Kg) 収穫 -
苦戦中
道路工事の影響で用水路に水がない時期が長くあったせいか、畑の水位がかなり低下しているみたい。20㎝掘っても土に湿りがありません。参りました。 水をエンジンポンプで汲み上げたいのですが、用水路に水がなければそれも出来ない!!そんな日々が続い...
25.9℃ 13.4℃ 湿度:53% 2015-05-10 238日目
-
ふっくら丸みが出てきました
早生はすでにいただいてますが、中晩生のノンクーラもかなり大きくなってます。
24.4℃ 10.9℃ 湿度:51% 2015-04-25 223日目
-
丸みが。
中晩生のノンクーラの玉も少し丸みが出てきました。 晩生の紅葉はまだまだこれからという感じ。 早生はすでに収穫を始めていますが、やっぱり美味しいのは晩生よね。
20.4℃ 9.1℃ 湿度:49% 2015-04-17 215日目
-
グッと大きく
どんどん大きくなっています。 今日は早生の玉ねぎを収穫してポン酢で食しました。 これは中晩生なので、まだまだですが。
18.5℃ 4.2℃ 湿度:62% 2015-04-12 210日目
-
中晩生だっけ
はじめて作るノンクーラ。 保存性がいいという言葉を信じて、ここまで来ましたが、 紅葉より少し早いのかな。
21.6℃ 14℃ 湿度:80% 2015-04-04 202日目
-
根元が太くなってきました
そこそこ生長しています。最後までこの調子でいてほしい。
21.3℃ 7.2℃ 湿度:57% 2015-03-30 197日目
-
草取り
雑草、伸びる伸びる 玉ねぎもまずまずの出来のようです。
19.5℃ 6.7℃ 湿度:69% 2015-03-21 188日目
-
育ってます
暖かくなったので、育ちがわかるようになりました。 ただ、若干肥切れ感があるような気もしますが、小さく作って長く保存するための玉ねぎなので、これでいいはず。でもちょっと心配。
15.4℃ 6.5℃ 湿度:68% 2015-03-08 175日目