これから出来るか??紅心大根
終了
失敗

読者になる
紅心大根 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 12株 |
-
収穫しました
何とか収穫しましたが、やはり植える時期というものは大事だなあと思います。 微妙なタイミングのずれで、上手くいったり、ダメだったり。秋作は難しい!! 終了!!
7.4℃ 2.1℃ 湿度:60% 2015-01-12 86日目
-
お正月ですが
まだまだ、小さい紅心大根でした。
12.4℃ 4.2℃ 湿度:55% 2014-12-30 73日目
-
正月には間に合わないようです
根元が白く見えてきました。 写真は腕が悪いのでわかりません。冬の暇つぶしに育てている紅心大根ですが、これがなかなか旨いのです。ピクルス最高!! 色も非常に鮮やかに仕上がり、大根とは思えない歯ごたえもあります。 楽しみだなあ~
5.4℃ 0.5℃ 湿度:55% 2014-12-22 65日目
-
変化はないようで
大根らしい葉っぱですが、本体は見えないぞ~
8.1℃ 0.9℃ 湿度:59% 2014-12-13 56日目
-
葉っぱは立派に
立派な葉っぱになりましたが、本体はどうなっているのやらまったく見えません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-12-08 51日目
-
ストチュウ
ダイコンハムシに少しやられてますが、白菜程じゃないねえ。一緒に植えているのですが何故??白菜が美味しいか?そりゃそうだよね。ハクサイハムシだっけ。写真写りも良いねえ!!
9.1℃ 5℃ 湿度:81% 2014-12-04 47日目
-
大根風の葉っぱだね
トンネルの中で育ってますよ。 ミニ白菜と同じトンネルに隣り合っているのですが、 あんまり虫に食われないのは何故?不味いの、不味いよねえ白菜は旨いモン。
17.7℃ 8.5℃ 湿度:80% 2014-11-30 43日目
-
土入れと間引き
間引きと土寄せ代わりに、培養土をマルチの穴へ入れてやりました。 微妙に大きくなってます。
19.2℃ 10.7℃ 湿度:69% 2014-11-22 35日目
間引き -
なんとなく育ってます。
じんわり、育ってるかな。 お正月に紅心大根を食べたいなあ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-17 30日目
-
大きくなるものは大きく、そうでないものはそれなりに
芽が出ないものが多いですが、なんとか頑張ってます。
13℃ 6.7℃ 湿度:48% 2014-11-13 26日目
- 1
- 2