黄色のズッキーニ
終了

読者になる
オーラム | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 5株 |
-
この勇姿!!
1本だけ残っているズッキーニです。1m80センチ超。 まだまだ、雄花も雌花着いていて、綺麗な果実が出来ています。
35.3℃ 25.3℃ 湿度:71% 2015-08-05 157日目
-
最後の1株になりました
まだまだ綺麗な実が着いています。台風にも負けず頑張ってますよ。 支柱にくくりつけてやれば、いつまでも綺麗なズッキーニが収穫できるようです。 高さは1m70センチくらいです。
33.3℃ 23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 147日目
-
さらに1本撤去
長雨で、水に浸かってしまいダメになりました。 残り2本ですが、もう少し収穫できそうです。 下葉を全て取り除きました。
31.7℃ 24.4℃ 湿度:81% 2015-07-11 132日目
-
2本処分
病気になった2株を処分。他の株はいたって元気。 背も高くなりました。支柱を立ててやると、果実が綺麗だし、なにより収穫が楽になりました。
26.8℃ 17.6℃ 湿度:66% 2015-06-28 119日目
-
疫病、害虫1
今日は、病気のオンパレードです。それに害虫。。 ショックですが、これといって有効な手だてもなく、 あまりに癪なので、石灰をぶっかけることに。 確か何にでも効く石灰防除だったなあ。。 この際だから試してみよう。 まずは、ズッキーニ。...
30.1℃ 17.5℃ 湿度:65% 2015-06-13 104日目
-
脇芽取り、支柱交換
1株どうしても横になりたいやつがいるので、無理矢理起こすため20ミリ、2mの支柱を立てて縛り付けました!!右から2つめ。右端の株も、19ミリのスチール管を立ててます。ハウスの横通しの切れ端の再利用です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-08 99日目
-
どこまで高く
背が高い植物だったんだ。すでに1m50㎝はあるね。 それに、寝かさないようにすると、実の付き方がいいみたい。 日当たりの関係でしょうか
30℃ 19.2℃ 湿度:70% 2015-06-02 93日目
-
かなり背が高くなった
自立とは言い難いが、かなり立ってます。 脇芽を除去し、かん水、収穫。
31.3℃ 18.9℃ 湿度:66% 2015-05-30 90日目
-
きれいに立ってます
寝っ転がらないように、無理矢理支柱にくくりつけていますが、 なんと、その気になったみたいで、立ってる!! 根元まですっきり見えて、これなら当分うどん粉の心配もないねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-28 88日目
-
誘引、収穫
どうしても、寝っ転がりたい性格のようで、強引に支柱に縛り付けてやりました。
28.6℃ 16℃ 湿度:59% 2015-05-24 84日目