栽培記録 PlantsNote > ワタ > 和綿 > 和綿ですよ。
今が花の最盛期なのですが、残念なことに台風被害の次は突風。 ワタの木は折れやすいのです。
36.1℃ 25.6℃ 湿度:71% 2015-08-09 100日目
ワタの実発見。もうすぐ8月だね。草削りも兼ねて中耕しました。
33.3℃ 23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 86日目
根元から折れているのもが多数。おそらく25%はありそう。こんな被害は初めてです。たくさん花が着いているのに・・・・。 悔しいから、完全に折れていない株は、寝かせた状態のまま、畝に溝を掘り埋め戻しています。活着することを祈ってます。
31.5℃ 24.8℃ 湿度:74% 2015-07-21 81日目
和綿は例年、このあたりで必ず花を咲かせます。裏切らないねえ。 中耕培土しました
31.7℃ 24.4℃ 湿度:81% 2015-07-11 71日目
早いもので、ツボミを見つけました。 今年もいっぱい採れますように。 誤って、和ハッカに書き込んでました。
26.8℃ 17.6℃ 湿度:66% 2015-06-28 58日目
もうよほどのことがない限り枯れないでしょう。 次は、間引きと中耕だね。
24℃ 18.4℃ 湿度:87% 2015-06-18 48日目
ワタはここまでくると、ひと安心。7月の開花を楽しみに、中耕培土しました。
30.1℃ 17.5℃ 湿度:65% 2015-06-13 43日目
どうやら、大丈夫そう。それでも、もう一度補植が必要かも。間引きながら補植もするという状態。
24.3℃ 13℃ 湿度:68% 2015-06-07 37日目
直播きのものは、結構ワイルドに育ってます。 欠株になったところには、トレイで育苗した苗を穂植しました。 本葉3枚というところでしょうか。雨が降らないので、この状態があと数日続くようなら、用水からポンプアップして散水しないといけないねえ。
30℃ 19.2℃ 湿度:70% 2015-06-02 32日目
今年は、他の作物の関係であまり植えません。 50mの畝4本ということにして、谷を切り、予め発根させた種を4~5粒ずつ播いています。株間1m、畝間1.5mです。
30℃ 14.3℃ 湿度:56% 2015-05-02 1日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote