キビ団子
終了
失敗

読者になる
キビ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 100株 |
-
収穫ゼロ!
スズメって、キビが好きなんだよね。ネットなんて、ものの5時間もしないうちに突破。初めのうちこそ、バタバタしていたけど、もう平気で通り抜ける。スズメってスゴイね。 本来なら、穂刈りして、脱穀調製なのですが、今年は何も出来ないまま終了。 あ...
25.9℃ 13.3℃ 湿度:64% 2015-10-04 112日目
-
すずめ、スズメ、雀
キビに近づくと、バタバタッと雀が20羽以上飛び立つではありませんか。 あわてて、穂を確認すると、無残!かなり食べられっちゃってます。 雀が大好きなキビなので少しは覚悟していましたが、まだ花が咲いて青い実なのにこんなに食うか!?というほど...
32.9℃ 21.9℃ 湿度:65% 2015-08-23 70日目
-
昨日の突風で倒れてしまいました
恐れていたとおり、風で倒れました。完全に倒れていて、どうしたものかと思いましたが、とりあえずハウスバンドと支柱で支えを作り、それに持たれかけるようにしています。 なかなかの豊作で諦められない~
32.3℃ 22.2℃ 湿度:73% 2015-08-18 65日目
-
開花してます
キビの花です。赤というか赤茶というか、ちっちゃいヤツがそうです。
33.9℃ 22.9℃ 湿度:65% 2015-08-15 62日目
-
出穂揃い
少しずつ倒れているなあ。 これって一気に倒れるので、どうしたものかと思ってます。 ちょっとしかないので、両端に支柱を立てて、マイカ線で補強しようか、などと思うものの、時間がないよなあ・・・・・。 そうそう草取りしました。
36.1℃ 25.6℃ 湿度:71% 2015-08-09 56日目
-
6割ほどの出穂
ずいぶんデカくなり、倒れそうです。前作が麦なので、実肥が残っていたのでしょう。こんなに大きくなるんだ。1m50センチ超。
35.3℃ 25.3℃ 湿度:71% 2015-08-05 52日目
-
出穂してます
葉がピンと立っているように見えるので近寄ると、出穂してました。 9月下旬には収穫出来そうです。 心配なのは、背が高くなっていること。台風シーズンになるのでどうでしょうか。 1m30センチから50センチくらいになってます。
36.6℃ 25.4℃ 湿度:67% 2015-08-02 49日目
-
生長が急だね
ずいぶん大きくなってます。 穂孕みや止め葉はまだ確認できませんが。草丈は1m近くあります。 前作は裸麦、小麦なので穂肥をかなり入れてます。残肥の影響だと思います。
35.3℃ 25.9℃ 湿度:74% 2015-07-30 46日目
-
雀にさえ見つからなければ
怖いのは雀。雀が好きな作物の第1位がキビ、2位が餅米。キビや餅米を見つけると他に浮気しないよ。草丈60センチほど、順調です。
33.3℃ 23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 42日目
-
中耕から2週間
草だらけになってます。また、草削りかあ・・・・・。 キビも30センチくらいになってます
31.7℃ 24.4℃ 湿度:81% 2015-07-11 27日目
- 1
- 2