春にそら豆、食べなければ
終了
成功

読者になる
一寸そら豆 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 20株 |
-
綺麗な葉っぱ
アブラムシの襲来も、秘密兵器で撃退。 なのですこぶる綺麗なそら豆。やっぱりワラがいいね! 農業って感じが出るね。不織布やトンネル、マルチじゃダメね。
13.7℃ 2.7℃ 湿度:64% 2015-12-05 56日目
-
どうやらアブラムシ撃滅!いまのところ
今回のアブラムシ襲来は、綿棒作戦で壊滅出来た模様。まだ苗が小さいもんねえ。 これから先は、そんな悠長な作戦では間に合わないので、とりあえずミカンを食べよう。 マルチに麦藁、防寒対策して置いて良かった。
12.8℃ 2℃ 湿度:74% 2015-11-29 50日目
-
アブラムシ
よく育っており、分げつもしていますが、アブラムシがやってきました。 株数が少ないので、綿棒で丁寧に取ってやりましたが、取り残しがあるだろうから、また来週もやりますか~、そうだみかんを喰って皮を撒いてみよう!!
19.7℃ 10.4℃ 湿度:81% 2015-11-23 44日目
-
雨のおかげ
おかげがあって、根付いたようです。 ちょっと苗が大きいので、寒さ対策に藁マルチ追加
19.7℃ 8℃ 湿度:65% 2015-11-12 33日目
-
定植しました
全部で30株。早生10株、中生20株です。草丈10センチ以上になっているものは、10センチ付近で摘心しました。
23.4℃ 10.8℃ 湿度:73% 2015-11-05 26日目
-
少し不安
1本徒長しています。怖いなあ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-01 22日目
-
20日経ちました
徒長しないでね。 葉っぱ2枚目です。畑の準備が間に合わない。 明日も忙しいんだよね。ジャガイモを掘らないといけないしなあ。
20.9℃ 10.4℃ 湿度:63% 2015-10-30 20日目
-
葉っぱが開いたものも
生長がバラバラ。葉っぱが開いてもうすぐ植え時となるものもあれば、まだやっと、芽が出たばかりのものまであって、困りますよねえ、いつ畑に持っていけばいいのか。豆の色が薄い方がタキイ、濃い方がアタリヤです。生長にはっきり差が出てます。
20.7℃ 8.3℃ 湿度:61% 2015-10-29 19日目
-
発芽すると早いね
もう葉っぱが展開しようとしています。 大きいのは7センチくらいあるかな。 もっ、もう大きくならなくて良いですから。 畑の準備が間に合わない~。
21.8℃ 12.2℃ 湿度:64% 2015-10-28 18日目
-
ほぼ発芽完了
100%の発芽でした。
24.1℃ 8.8℃ 湿度:76% 2015-10-27 17日目