ホワイト六片・・かっこいい!
終了
失敗

読者になる
ホワイト六片 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 途中から | 40株 |
-
見ていられないのでトンネルを
あまりに傷んでかわいそうなので、不織布で簡易トンネルを被せてやりました。 北国の育ちにしては、傷むなあ。
10.6℃ -2℃ 湿度:65% 2016-01-16 98日目
-
年明け後も
こんな状態。かなり傷んでます。 トンネルをした方が良いのかなあ。
11.6℃ 0.8℃ 湿度:57% 2016-01-10 92日目
-
青森産なのに~
霜にやられて、かなり弱ってます。ちょっと大きくなり過ぎたようで、冬越しが厳しいなあ。トンネルをするかなあ。
11℃ -1.7℃ 湿度:69% 2015-12-30 81日目
-
やっぱり元気がない
どうも元気がありません。葉っぱの色が悪いし、くたって感じです。 原因不明・・こんな時どうすればいいのだろう
10.8℃ 2.2℃ 湿度:65% 2015-12-19 70日目
-
青森産なんだから
霜なんか何の問題もないだろうとおもっていたら、おやおやあ!なんだか元気がありません。霜にやられたの??大きくなり過ぎたかな。
12.8℃ 2℃ 湿度:74% 2015-11-29 50日目
-
冬越しに適した大きさになったようです
少し肥切れ感があり、追肥をすべきか悩むところ。生育状況は、このままで冬越しに適した大きさにみえます。 とりあえず今月中に、出遅れている株、葉数が少ない株に追肥をする予定。追肥には、尿素+硫酸カリを溶かし込んだ、えひめAIをやります。
19.7℃ 10.4℃ 湿度:81% 2015-11-23 44日目
-
大きくなりました
雨のおかげ、大きくなってます。 マルチなしで植えているニンニクも、少し遅れて発芽し、それなりに育ってます。 やっぱり、マルチの力は大きいようです。
19.7℃ 8℃ 湿度:65% 2015-11-12 33日目
-
31株発芽
40株中31株発芽。この微妙な数字、どう思いますか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-11-01 22日目
-
29株発芽
40株中29株発芽しました。どうも、植える深さの問題か、長期間雨が降らなかったので、ついついかん水をしたことがマズかったのか、微妙な発芽状態です。
20.7℃ 8.3℃ 湿度:61% 2015-10-29 19日目
-
3割くらいの発芽です
地上に覗いているのは3割くらいでしょうか。
25℃ 11.6℃ 湿度:73% 2015-10-24 14日目