- 
	    ジャンボじゃないジャンボアスパラ
	    あれっ。写真を見るまで気が付きませんでした。カタツムリがいるー。畑には居て欲しくない奴なんだよねえ。    27.1℃ 
13℃ 湿度:55%  2021-05-09 2016日目 27.1℃ 
13℃ 湿度:55%  2021-05-09 2016日目
 
 
 
- 
	    2年ぶりかあ
	    なんと2年も書いていませんでした。
ジャンボアスパラまだまだ現役で頑張ってます。    27.6℃ 
9.5℃ 湿度:48%  2021-04-21 1998日目 27.6℃ 
9.5℃ 湿度:48%  2021-04-21 1998日目
 
 
 
- 
	    どこがジャンボ!?
	    細いんだけど、芽が出てます。これで6株中3株の生存が確認できた。      23.1℃ 
6.2℃ 湿度:48%  2019-05-08 1284日目 23.1℃ 
6.2℃ 湿度:48%  2019-05-08 1284日目
 
 
 
- 
	    ほぼ1年ぶりのノート
	    もう駄目になったと思ってましたが、突如太いのが現れました。
まだ、ほかにも株はあるんだけど、もうダメかもね   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-22 1268日目 
 
 
 
- 
	    立茎させました
	    4株か5株残ってます。あまりとらずに立茎させました。
もう少し手入れをしてやれば、良いものがたくさん採れそうです。
頑張りましょう!   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-13 924日目 
 
 
 
- 
	    ジャンボアスパラ取れてます
	    苗を買ってきて植えて、3年かなあ、4年かあ??
そんなもんです。ジャンボというだけあって、太いのが取れてます。      20.9℃ 
17.5℃ 湿度:85%  2018-05-02 913日目 20.9℃ 
17.5℃ 湿度:85%  2018-05-02 913日目
 
 
 
- 
	    ジャンボアスパラにも新芽
	    品種は知らないんだけど、ジャンボアスパラにも新芽が。
6株あるはずなんですが、まだ1株だけです。
去年、手入れをサボっているので心配なのです。取りすぎたうえ、手入れをしなければこんなことになるよねえ、当たり前だよねえ。    19.9℃ 
6.7℃ 湿度:57%  2018-04-16 897日目 19.9℃ 
6.7℃ 湿度:57%  2018-04-16 897日目
 
 
 
- 
	    茎枯れ病が治らない
	    収穫はできているのですが、立茎したものが茎枯れになります。
この冬に、バーナーで焼いてやります。治って欲しいなあ。
これ美味しいアスパラが出来るんだよね。        29.3℃ 
17.4℃ 湿度:78%  2017-10-09 708日目 29.3℃ 
17.4℃ 湿度:78%  2017-10-09 708日目
 
 
 
- 
	    遅れていたジャンボアスパラ
	    よく見ると新芽が出ていたので、中耕培土、牛糞マルチをしてやり、良く乾いているので、ついでにかん水を少し。このアスパラにかん水は初めてです。    23.5℃ 
11.8℃ 湿度:61%  2017-05-03 549日目 23.5℃ 
11.8℃ 湿度:61%  2017-05-03 549日目
 
 
 
- 
	    芽が出た!
	    もうだめかと思っていたジャンボアスパラから芽が出てました。
次々発芽してくれるといいのですが。
昨年病気にも罹っているので、どうなりますか。
でも一応めでたし、めでたし。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-01 547日目