秋もべにくり
終了

読者になる
カボチャ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 5株 |
-
大きくなっていますけど、色がなあ・・
べにくりって、色がオレンジで非常に良いのに、このボケたような色じゃなあ、それに2枚目の写真のような、緑が混じってまだらのものがたくさん出来てます。 考えられるのは長雨と日照不足。最近やっとカボチャらしい生長を見せていますが、どうも実はもう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-19 89日目
-
こちらもなんだか変
機構もあるのでしょうが、色が冴えないばかりか、緑のまだらが混じっている・・ カボチャの交雑なんて聞いたことがないし、株が弱っているのか、日照不足なのか・・ どう思います??
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-11 81日目
-
受粉した様子がないなあ
蔓ばかり伸びて困ったものだ。とはいえ、手入れが大事、痛感します。
28.7℃ 22.3℃ 湿度:84% 2016-10-03 73日目
-
実が着いた
はやいね。あいかわらず。
23.8℃ 18.6℃ 湿度:85% 2016-09-20 60日目
-
最後の一本なのに!
なんと、この有様は理解不能。 もう2m近くに育っているのに、感じの根元をかじられている・・ 最近このあたりは人の気配がないから。 ようくみると、ネギもやられています。おおっトウモロコシも!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-11 51日目
-
これも一番花
多分昨日だね。1本仕立てにするのがスジではありますが、ネズミに喰われて1本しか残ってないので、3本仕立てにすることにしました。畝が空いてしまってマルチがもったいないので、畝に沿って蔓を延ばすことにしました。こんなことはじめて。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-04 44日目
-
雄花も雌花も
どっちも見つけた!雌花分かるかなあ・・根元に黄色い玉があるのですが・・ 写真の腕が悪いね
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-01 41日目
-
これも1本だけに
栗エビス同様、残りの4本は跡形もなく消え失せています。ネズミだ! 可哀想だけどネズミには毒饅頭、モグラには音波撃退器。どうなりますか。 残った株はずいぶん大きくなりました。もうすぐ花が咲きそう
29.2℃ 23.6℃ 湿度:72% 2016-08-27 36日目
-
スマン!これも・・
あら~。何にもないよ!!どういうこと??? 残った株は大切にしよう・・
35℃ 24.9℃ 湿度:81% 2016-08-26 35日目
-
定植しました
栗えびすと一緒に定植。 畝は使いまわし。何の後作でしょう?? 相性がいいのか悪いのか、ネットで調べても意見が分かれるようですよ。 どうなりますか。
35.2℃ 25.7℃ 湿度:68% 2016-08-13 22日目
- 1
- 2