パプリカのはず
終了

読者になる
パプリカ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 5株 |
-
そろそろ終わり
もう大きなものは取れなくなりました。 あと1回か2回収穫したら終わりだなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-26 265日目
-
このパプリカも
これ、かなり大きなパプリカになりますよ~ もうちょっと管理してやれば、露地でも売り物に負けない出来になるねえ。 これまでのところ、実がちょっと薄くて、焼いて皮を取ると・・でしたが、ここからはちゃんと管理して、大果にして見せる!なんちゃっ...
34.8℃ 24.4℃ 湿度:76% 2017-08-29 207日目
-
秋の収穫がはじまりそう
更新剪定後、初の収穫が出来そうです。 ちょっと小ぶりですが仕方ないっす。
34.8℃ 25.1℃ 湿度:75% 2017-08-18 196日目
-
思い切って剪定
かなり剪定してやりました。というかここまで何もしてないので、繁りすぎていました。だから出来るパプリカもこの程度の大きさ。 フルーピーイエローと変わらない大きさ。 手入れはちゃんとしないけないね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-07 185日目
-
オレンジ色も??
これってフルーピーイエローよりもかなり大きいのですが・・
34.1℃ 26.2℃ 湿度:81% 2017-07-29 176日目
-
赤だったんだねえ
黄色だとばかり思っていたのですが・・赤?? それでも、フルーピーレッドに比べると、かなり大きくてパプリカと言えるよね。
34.3℃ 24℃ 湿度:72% 2017-07-15 162日目
-
風で折れっちゃった
先週突風が吹いたので、気になってはいたのですが、根元から見事に折れてます。 もう果実は手の平サイズになっていて、これこそパプリカ!という大きさだったのに。 ちゃんと支柱をしないといけないと思っていた矢先にこれだもんね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-25 142日目
-
着果してますよ~
アブラムシだらけなので、水をかけて落とした。それにしても大量に発生していました。乾燥しているうえにトンネルで覆っているので、油断すると爆発的に増えてしまいます。 ついでに、脇芽を取り誘引をやり直してやりました。
25.7℃ 13.6℃ 湿度:59% 2017-06-06 123日目
-
大きくなってます
今日は整枝してやります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-28 114日目
-
定植しました
フルーピーと同じ畝に植えています。
27.1℃ 8.5℃ 湿度:49% 2017-04-30 86日目
- 1
- 2