-
ワンコの発根?
春の最初の作業は発根。
ウチではまず100均で売ってる薬とかビーズとか入れるケースに濡れたティッシュに包んだ種を挟んで入れ、ケースを新聞紙で包みエアコンの風が来る場所に吊るしておきます。
寝るときはエアコンは切るので、夜間はペット用のヒ...
19.4℃
6.8℃ 湿度:45% 2021-03-10 1479日目
-
夏の忘れ物!
今年は朝顔の種をどこに蒔こうか……と、見て回っていたら
おや?ふと見上げると車輪梅の葉の裏に蟬の抜け殻が2つ並んで付いていました。
土をいじっていると、下に落ちた抜け殻はよく見かけますが、もう2月半ばだというのに未だしっかりと葉にしがみ...
18.2℃
6.8℃ 湿度:64% 2021-02-14 1455日目
-
地震だー!
今夜は早めに就寝……と思ったら来ましたね!
ガタガタガタガタ…………………
東京は震度4
かなり横揺れで長いこと続いたので気持ち悪くなりました。
大きな津波は来ないそうです。
また大きいの、来るかなぁ……怖いよ〜!
ワンコはもう...
16.2℃
4.9℃ 湿度:66% 2021-02-13 1454日目
-
とりあえず種蒔き!
暖かくなると種が蒔きたくなります。
今迄成功したことのないニンジンと、今迄やったことのないキャベツの種を蒔いてみました。
キャベツはセルに一粒づつ蒔いて、発芽したら畑へ。
ニンジンは直接パラパラ蒔いて上に細い草で軽くマルチ。
どちら...
16.2℃
4.9℃ 湿度:66% 2021-02-13 1454日目
-
発芽場所、確保!
発根させたズッキーニと大玉トマトのポットと苗床を、一階居間に引っ越しさせました。
去年までは二階の南側で発芽させていましたが、二階は午後から冷えてくるし暖房も使わないので気温差が大きいかな?と思っての引っ越しです。
居間は寒ければ暖房も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-02-01 1442日目
-
マリモ!毬藻!まりも!
ミナミヌマエビの水槽に水草が増えて光が中まで届いていなかったので爆発的に増えるアナカリスを大幅に取り除きました。
しばらくするとウィローモスに酸素の泡がいっぱい付いてキラキラ……
ん?あれは……何やら丸いモノが。
これってもしかし...
12.5℃
-0.5℃ 湿度:64% 2021-01-13 1423日目
-
蒟蒻芋!
自家製コンニャクを作ろうと思い蒟蒻芋を1kg注文。
中にとてもとても小さな芋が一個入っていました。
大匙スプーンに乗るほどの小ささです。
よく見るとポチッと緑色の芽らしきモノも出ています。
確か蒟蒻って種芋植えてから3年くらいかけて...
12.3℃
2.7℃ 湿度:68% 2020-12-30 1409日目
-
越冬する気の弥平さんとスプーントマト!?
弥平唐辛子はいまだ花盛りで実も出来ています。
このまま冬越して木になろうと思っているのだろうか?
スプーントマトも弥平さんの向かい側で実が房成りしています。
こちらは緑色で摘んで部屋の中で熟成。
真っ赤になりますが、ちょっと酸っぱい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-20 1399日目
-
その後のネズミ被害は!
11/30に野良猫の三毛子さんを庭の畑警備員として採用、7日目。
採用2日目に目の前でネズミを捕まえたのを目撃したのはショックだったけど、あれ以来ネズミ被害もなく、姿さえ見ていません。
でもまだ油断はできない?
三毛子警備員は毎日見回...
13.5℃
4.4℃ 湿度:80% 2020-12-06 1385日目
-
ネズミの天敵はやはり猫だった!
我が家の庭の畑に住み着いたネズミ、子供も増えて困ったことに!
忌避剤スプレーも効かない。
毒はワンコがいるので負けない。それに死体は見たくない。
姿を見るたびにワンコをけし掛ければ、寝ぐらの物置きの下にすっ飛んで逃げるけど、ワンコが殺...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-30 1379日目