栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・
もうダメでしょう……って終了したシイタケの菌床。 落ち葉を貯めた上に放置してたら思った通りに出てきました。 森産業さんに聞いたらシイタケの菌床には絶対にシイタケしか出て来ないので毒キノコの心配はありませんとのこと。 だけどこの大きさで...
27.7℃ 22.2℃ 湿度:90% 2020-06-30 1226日目
珍しく朝から畑の作業をしました。 ズッキーニ(バンビーノ)のうどん粉出てる葉の取り除き 大豆蒔く場所に倒れてるインカベリーをまとめて ピーマン、ズッキーニ(UFO)、トマトを支柱に留めて トマトの下葉かき やたらと出てくるヤマゴボ...
29.3℃ 22.2℃ 湿度:83% 2020-06-27 1223日目
庭の畑は朝から夕方まで、親子雀で占拠されています。 親は茄子の支柱に子雀を待たせて餌を探しに行ってしまうので、畑に行きたくても悪いので遠慮してしまいます。 親は畑の中で葉の裏とかを突いて餌をとっています。 そのせいか、ほとんど虫被害は...
28.7℃ 17.1℃ 湿度:76% 2020-06-20 1216日目
そう、てんとう虫を見つけて喜んだのです。 てんとう虫は益虫です!って言うから…… だけど見つけたてんとう虫はトホシテントウって言う種類らしいよ。 瓜科の葉を食べる……って害虫じゃないの! どおりでキュウリの葉の上にいたわ。 都会に...
31.6℃ 22.9℃ 湿度:84% 2020-06-12 1208日目
ワンコ散歩の帰り道に紫陽花で有名な神社を通り抜けました。 いつもだったら あじさい祭りっていうのをやっているのですが、今年はコロナで中止です。 薄暗くなっていたせいもあるでしょうが、あまりパッとしない紫陽花…… そのかわりに目についた...
28.4℃ 18.8℃ 湿度:77% 2020-06-06 1202日目
干したエンバクを使いやすいように5センチ程にカットしました。 ふと、太い茎を見て昔のストローは麦だったんだっけ……と気がつき切り口を覗いて見ました。 当たり前ですが穴が貫通しています。 都会生まれの都会育ち、麦なんてものは周りになかっ...
28.5℃ 20.9℃ 湿度:76% 2020-06-03 1199日目
割ってしまった植木鉢を放置していたので それを取り除こうと持ち上げたら…… え?まさかよね?何か白い抜け殻がついている! 蛇?の赤ちゃんの脱皮? でも良く見ると蛇のウロコって形でもない。 六角形のウロコは無いでしょう? 長さは5c...
20.1℃ 18.7℃ 湿度:91% 2020-05-18 1183日目
コロナ、コロナで家に閉じ籠って暇な人が増えたせいか? みんな家庭菜園に走るのだろうか…… いつも種は固定種専門の野口の種で購入しています。 今朝、メールを確認したら、野口の種から注文確認のメールが届いていました。 え?注文してな...
28.2℃ 15.8℃ 湿度:74% 2020-05-17 1182日目
usagiさーん!どうやら山椒で間違いないでしょう。 まだ小さいし根もそんなに張ってないと思います。 これから暑くなって来るので、秋になって涼しくなったら養子に送り出しますねー! まだ他にも出てきてるかもしれないし、見つかれば一緒に!...
28.1℃ 20.2℃ 湿度:80% 2020-05-11 1176日目
山椒の実を収穫しました。 今までで一番の収穫量で240g! いつもは塩漬けして瓶に入れ保存していましたが、今年はアク抜きしてから一部で佃煮を作り、残りは冷凍保存にしようと思います。
25.7℃ 17.7℃ 湿度:82% 2020-05-10 1175日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote