ちょっと時間潰しの独り言・・・ (えん麦-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
  • トマトの発根開始!

    トマト3種の発根を始めます。

    12.5℃ 2.8℃ 湿度:44%  2020-02-18 1093日目

  • 一年差で違う発根スピード?

    黒十全、房成真黒茄子、弥平唐辛子、伏見甘長唐辛子、浜クロピー 上の5種類の発根を2/13に初めました。 今の状態で完全に発根確認できたのは4種類。 1個も出てきていないものはナスの黒十全(去年購入した種)と伏見甘長唐辛子(去年購入した...

    16.8℃ 5.8℃ 湿度:86%  2020-02-17 1092日目

  • 発根一番は!

    3日目にして一番乗りで発根したのは伏見甘長唐辛子でした。 伏見甘長は採種したのと、一昨年購入した残り種で比べましたが、購入した方はまだ出てきません。

    11.8℃ 7.8℃ 湿度:91%  2020-02-16 1091日目

  • 種まき開始!

    エアコン使ったヘチマの発根が簡単にいけたので、これで夏野菜の発根も試してみます。 今回は茄子の黒十全と房成真黒茄子 弥平唐辛子と伏見甘長唐辛子 ピーマンの浜クロピーの5種です。 100均で買ったケースで試すことにしました。 中...

    18.2℃ 7.8℃ 湿度:61%  2020-02-13 1088日目

  • な、な、な、なんで!

    二階ベランダのプランターに出ていた春菊が、無い! ぜーんぶ消えてる! ヒヨドリに食べられるから網とセットで覆ったのに、綺麗に消滅! なんで?なんで?なんでやー!!! やっぱりネズミ? ネットは縛ったわけじゃないけど、鳥は潜って中に...

    13.8℃ 5℃ 湿度:40%  2020-02-02 1077日目

  • おぉ! 光よ!!

    2月になりました。 冬のあいだ日の日射しがまったく無い我が家の庭にも やっと光が戻ってきました。 と言っても、まだ半分以上は日陰のままですが…… 庭の南側には隣の家がギリギリで建っているし、その隣りには児童館&保育園の三階建。冬の間は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-02-01 1076日目

  • 犯人は誰?

    ネズミだと決めつけていた! 二階ベランダの白菜がまづ食べられました。 で、ネットをすっぽり掛けました。ひとつは完全に塞ぎましたが、ひとつはちょっとネットが小さめで不完全。 侵入経路と思われる庭から続くキュウリ用ネットも外しこれで良...

    13.7℃ 4.6℃ 湿度:68%  2020-01-13 1057日目

  • いざ、ホームセンターへ!

    透明マルチがなくなったのでホームセンターへ買い物に行きました。 片道歩いて約50分以上。地下鉄乗って行くんじゃ安く買う意味が無いしね。 マルチもネットで買うと送料の方が高くなるし、頑張って往復2時間かけて行ってきました。 マルチ、ネズ...

    12.3℃ 2.9℃ 湿度:60%  2019-12-16 1029日目

  • 夏野菜の種購入開始!

    来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが……夏野菜の種の購入を開始しました。 ドライトマト用にボルゲーゼ 黒いピーマン、浜クロピー 甘味の強いラウンドレッドミニトマト 小さなズッキーニ、バンビーノ 以上が最初の購入種です。 すべて固...

    12.3℃ 2.9℃ 湿度:60%  2019-12-16 1029日目

  • 畑の見回り!

    冬場はほとんどエンドウの栽培ですが、今年は庭の空いてるスペースも耕したので少し余裕があったので残り種をばら撒きました。 ネズミの被害で出てきた芽が食べられてしまうのですが、ほうれん草だけは無事のようです。 黄金菜は黒い虫に食べられていま...

    14.5℃ 5.6℃ 湿度:50%  2019-12-05 1018日目