栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・
ふと気がつくと北側の隅にモジズリ。ネジリバナとも言う。 いったいどこから来たの? 確かここには先月くらいに発芽しなかったツボクサの土を捨てたっけ。 だけど そんな土からすぐにモジズリの花が咲くには早すぎるし…… 鳥が実を食べて……そ...
32.6℃ 19.7℃ 湿度:71% 2018-06-25 490日目
以前冷蔵庫で発根して植えた白菜、本日 葉と花をささやかながら収穫。 虫に食べられると覚悟していたのが意外にも無事でした。 続く再生野菜はキャベツさんとチンゲン君! キャベツさんはすぐに発根。希望としては横から芽が出て欲しかったんですが...
21.7℃ 19.4℃ 湿度:98% 2018-06-20 485日目
5月24日に野菜室の奥から発見された発根白菜の続編。 太陽の光をサンサンと浴びて、黄色い葉っぱは緑色に変身! 見事にペッタンコになって成長しています。 葉っぱが大きくなったら食べられるか?それとも虫のほうが先に食べてしまうか?たぶん ...
27.2℃ 16.9℃ 湿度:65% 2018-06-02 467日目
ミナミヌマエビとメダカのために入れた3種の水草。 アナカリスはいま花が咲いています。これは増えすぎて困るくらい。 アサザは黄色い花が咲きますが、ミナミヌマエビの食欲に押されて咲くヒマがないようです。 ウィローモスは順調に増えて、メダカ...
25.2℃ 18℃ 湿度:63% 2018-05-26 460日目
マンゴー55さんの影響か? あれだけ苦手だった虫が最近 カワイイなんて思っちゃう。 デカイ青虫を直接触ってるなんて! さすがにミミズは素手では掴めないけど…… 写真の子はアップルミントの葉を いつのまにか裸にしようとしてたところを逮...
27.1℃ 18.7℃ 湿度:72% 2018-05-25 459日目
夕飯を作ろうと冷蔵庫の野菜室をガサゴソ探してたら、いつのものやら?白菜の使い残しが出てきました。 しかも発根している! これはお試しに植えて見るのがPN民の常識でしょう。 (一部の変態系PN民の常識だったりして?) 余計な葉の部分は...
25.7℃ 16.1℃ 湿度:82% 2018-05-24 458日目
今まで何も手を入れたことの無い場所だったので堅い土でした。 骨粉も入れたので ワンコが掘って食べちゃわないように不織布を被せておきました。 掘っていたら小さなゴムのボールが出てきました。記憶に無いけど何だろう?ちゃんと弾むし………?...
27.4℃ 16.8℃ 湿度:77% 2018-05-03 437日目
2日かけて夏野菜を植え付ける畑となる場所二箇所に防獣ネットを張りました。 最近、文京区でもタヌキの目撃情報が増えてきています。5、6年前にも夕方、家のすぐそばの道で見たことがあります。 けど、ウチの防獣ネットは皆様ご存知の我が家のワンコ...
25.3℃ 17.1℃ 湿度:79% 2018-05-02 436日目
隣りのお寺から毎年ニョコニョコ出てくる竹。去年切ったのを乾かしておいたので、一定の長さに切り揃えました。 支柱も何本も買えばそれなりのお値段になるし、そう思えば厄介者の竹も利用価値あり! 細い枝は来年用のエンドウさんに利用しようと思いま...
21.3℃ 15.4℃ 湿度:84% 2018-04-24 428日目
今年はいつもより早い開花なようで、連休までに咲き終わりそうだと聞いたので さっそくお出かけしました。 日が当たる場所は満開でしたが、ちょっと日陰に入るところは まだこれから。今日は月曜だったせいか人出も思ったより少なく花が映えます。 写...
20℃ 11.7℃ 湿度:48% 2018-04-16 420日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote