ちょっと時間潰しの独り言・・・ (えん麦-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
  • カブの花咲いた!

    終了したカブのノートで育てていたうちのひとつです。 なぜか見かけがカブじゃなかったので、そのままほっておいたのですが 今朝見たら可愛い花が咲いていました。 根元を見ると、とても食べられるようなモノじゃなく、葉もゴワゴワ これって本当...

    19.6℃ 10.1℃ 湿度:61%  2017-04-24 63日目

  • つ、つ、疲れた、、、

    まだ定植は苗が小さいので少し先になると思いますが、土だけ作っておくことにしました。 油粕、骨粉。これは犬が食べてしまうので要注意!先に畑の周りをネットで囲っておいたので、耕すのが一苦労・・・ メインの3区画とオクラとメロンの小さな区画。...

    19.6℃ 10.1℃ 湿度:61%  2017-04-24 63日目

  • 暇っていう訳じゃないのですが・・・

    スプラウトで農園作りました。 こんなことしていても いいのでしょうか? やるべきこと やってからの方がいいと思うよ。 自問自答の世界・・・

    25.7℃ 14.1℃ 湿度:75%  2017-04-18 57日目

  • オカワカメ 動き出しました!

    去年の伐採の時にあまり芽が付いてなかったので どうかな? と思いましたが、さすが オカワカメ! いつもの生命力で芽が上へと伸びてきました。 放ったらかしでも育って 食べさせてくれる 良い子です。

    26.1℃ 13.8℃ 湿度:65%  2017-04-17 56日目

  • ほうれん草にツボミ

    まだまだ小さいのに、、、 きっと真面目に間引きしなかった 仕返しに違いない。 でもいいもん。 種採りたいから大きいの三本残して、あとは全部食べてやる! そして次の入居者は水菜チーム うーたんさん 見習って間引きナシ!

    26.1℃ 13.8℃ 湿度:65%  2017-04-17 56日目

  • 書き忘れの昨日の作業

    大葉の種 蒔く。去年の残り種を豪快にばら撒いた! 大葉は あまり過保護に蒔くより「勝手に大きくなれ!」くらいの方が良く育つようなので、間引きもしないよ。風通しと土さえ良ければOK! って、真似して育たなくても責任とれないけど、、、 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-14 53日目

  • 生姜と鷹の爪

    コロコロとみんなに転がされ?つい買ってしまった生姜。 けろりーぬさんに教えてもらって「見るだけでも…」って行って買ってしまった。近江生姜ともう1つ、種類(忘れた)けど2種類ありましたが、衝動買いみたいなもんで、何がどう違うのかもわからない...

    17.6℃ 6.7℃ 湿度:51%  2017-04-13 52日目

  • 本日の畑作業

    ポカポカ陽気に誘われて ♡ やっと芽が出てきたメトキメロンのために定植地の確保。 かなり強引なメロン畑! ここって、金糸瓜さんが将来伸びて来る場所じゃないですか? まあね、そういうことね。 一緒に仲良く伸びていけばいいでしょ。 ...

    21.6℃ 8.3℃ 湿度:58%  2017-04-12 51日目

  • 頂き物のアマリリス

    正直 食べられないものだと、綺麗とわかっていても野菜ほど興味がないのだけど それなりにお世話はしていました。 他の人たちより遅れをとっての開花。 4月3日に最初の花が咲き、ただいま5個咲いています。 あと1つ 小さな最後の花がもうす...

    10.7℃ 6.4℃ 湿度:90%  2017-04-11 50日目

  • 春のうららの隅田川

    もう散り始め、隅田川の川面に浮く桜の花びら… なーんてロマンチックに期待して行ったら、桜吹雪のチラチラもなく満開といえる岸辺の桜。 屋形船で夜桜の船遊び……出来たらイイね!

    15.7℃ 6.9℃ 湿度:49%  2017-04-10 49日目

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数270冊
栽培ノート総ページ数4862ページ
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。