ちょっと時間潰しの独り言・・・ (えん麦-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
  • PNに復活!

    18日の地震で停電してからWi-Fiが繋がらずタブレットが使い物にならない状態(๑•ૅㅁ•๑) どうしても「パスワードが違います」の表示。 でもって、今日ワンコと散歩に行ったら犬友のパパさんが「一度Wi-Fiのコンセント抜いてみたら?」...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-21 1855日目

  • 杏も咲いた!

    昨日姉がハガキに「我が家の庭はいま梅、木瓜、杏の花が咲いています」と書いていました。「ウソー、杏なんて咲いてないよ」「え?あれ杏でしょ?」 昨日の昼には上の方が咲いていたとか。で、夕方になっていたけど見てみたら、すでに下のほうまで開花。 ...

    0℃ 0℃ 湿度:0%  2022-03-15 1849日目

  • 桃色の梅も開花!

    きみどり色の梅に遅れをとって、桃色梅も咲きました。 確か豊後梅だったと思います。 わりと大きな実が出来るので梅干し作ります。

    21.8℃ 7.8℃ 湿度:48%  2022-03-12 1846日目

  • きみどり色の梅!

    名前忘れました。 赤でも桃色でも白でもない、きみどり色の花が咲く梅です。 もう10年以上前に植えましたが、幹にビッシリ貝殻虫が付いて花数もまばら。 毎年ガリガリ虫を落としていましたが、これはもう枯れるだけか……と諦めていたら、今年初め...

    12.2℃ 4.7℃ 湿度:49%  2022-03-04 1838日目

  • 種の保管!

    いつも悩むのが種の保管。 ゴワゴワ強張って袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れるとかなり場所をとります。 先日100均へ買い物に行ったら、ふと目に入ったのがカラーバインダー。 その下の段にはバインダーにセットする名刺入れるビニール。 あら...

    11.8℃ 1.3℃ 湿度:60%  2022-02-16 1822日目

  • 種の買い方、どうする?

    カボチャとスイカとキュウリの種が欲しくて注文しようと思ったら…… ¥1500以上購入で送料¥200が無料になるという。 3つ買うと¥1500には¥15足りない。 さぁ、どうする? 他に欲しい種も無く…… だけど、それで送料¥200...

    8.2℃ 2.2℃ 湿度:44%  2022-01-30 1805日目

  • 夏野菜始めないと!

    そろそろ大玉トマトの種蒔き始めないといけませんね。 今年も胚軸切断挿し木法で栽培しようと思うので早めに種を蒔かないといけません。 夏野菜は我が家の庭に相性の良い種類を探しているところです。 今のところ黒茄子、伏見甘長唐辛子、弥平唐辛子...

    8.1℃ 0.6℃ 湿度:44%  2022-01-19 1794日目

  • クレソンとセリ!

    何もすることが無いこの時期、まさに時間潰しに最高な水栽培。 スーパーで買ってきたセリとクレソンの残りを容器に入れて水耕しました。 種で蒔くより早い! クレソンは根がもう少し伸びたらエビの水槽に入れて栽培しようと思います。

    8.6℃ 0.7℃ 湿度:38%  2022-01-14 1789日目

  • 雪にも負けず!

    大阪40日大根、わさび菜、油麦菜、のらぼう菜、エンドウ…… 先日の雪で凍死か?と心配していましたが全員無事で解けた雪の下から出てきています。 陽の当たらない庭なので、雪が降るといつも10日以上溶けない状態でいるのですが、今年はやや気温が...

    8.6℃ 0.7℃ 湿度:38%  2022-01-14 1789日目

  • 雪やコンコン!

    お昼前から雪がサラサラ降って、だいぶ積もっています。 雪が降りそうならビニール掛ければいいか……と軽く考えていたのですが、今日は午前中からお出掛け。 帰ってきたら畑は真っ白! 大根も白菜も雪の中…………… ア〜ア…………

    2.6℃ -1.7℃ 湿度:74%  2022-01-06 1781日目