-
黒豆寒と水耕ニンニクのフライ!
水栽培のニンニク、去年採って残った3株をコップに入れっぱなしにしていたんですが、今回はそれをフライにしました。
あまり長いこと放っておくとニンニク本体が皺々になってくるので葉があまり伸びないうちの方が食べ頃ですね。
写真はまた食べてから...
12.2℃
3.6℃ 湿度:53% 2020-01-04 973日目
-
お雑煮!
お餅焦がして見た目の悪い結果になってしまいましたが……
待ちに待った かつお菜を入れてみました。
やっぱりダシは必要ですが、甘くて美味しかったです。
ただ栄養が悪かったのか葉が小さめなのが残念。
ペットボトル大根のミニ大根も入れまし...
11.3℃
1.9℃ 湿度:60% 2020-01-02 971日目
-
弥平唐辛子醤油!
すでに弥平唐辛子のノートは終了したので、こちらのノートへ。
まだ黄色く色づいているので一個採って醤油に浸けます。
黒焼きにして醤油に浸けると香りが良く美味しいと書いてあったので、また一個追加します。
すでに2〜3個浸かっています。香り...
11.1℃
8℃ 湿度:75% 2019-12-19 957日目
-
青トマト、糠味噌漬けへ!
どらちゃんが青トマト味噌を作るというので、こちらは糠味噌漬けにしようと思います。
熟してもかなり酸っぱかったので 青かったらどんな味になるのか少し心配。ちょっと長めに漬けようか!
16.4℃
6.2℃ 湿度:94% 2019-12-02 940日目
-
糠味噌漬け!
記憶では十代の終わり頃から挑戦している糠味噌漬けですが、何度やってもダメにしてしまう……
今回を最後と決め、失敗したらもうやんなーい!
そんな覚悟があったせいか やっと失敗する原因が塩分が少なすぎるからだと言うことがわかりました。
塩...
13℃
9.2℃ 湿度:100% 2019-11-23 931日目
-
シイタケの佃煮!
シイタケがいっぱい取れたので佃煮作りました。
DELISH KITCHENのレシピを見て作りましたが やや甘めで美味しい!
あぁ、こういうの作るとご飯いっぱい食べちゃうんだよね……
気をつけないとね……
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-03 911日目
-
夕飯は庭の野菜で天ぷら!
打木赤皮甘栗南瓜
伏見甘長唐辛子
バジルの葉
明日葉の花 ………で天ぷらにしました。
南瓜は水っぽくて甘味も無し (ToT)
甘長唐辛子はそれなりに美味しいけど 飽きてきた ( ̄∀ ̄)
バジルはシソほど香りはせず (・・?)...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-05 882日目
-
超ミニスイカの糠味噌漬け!
小さな小さな嘉宝スイカ2個、採りましたが種も白く まだ熟していませんでした。
食べてみたら ほのかに甘いくらい。
糠味噌漬けを始めたので 試しに漬けてみました。
結果は成功!塩っぱさに甘さも引き立ち美味しい漬物になりました。
皮も美...
29.7℃
21.4℃ 湿度:70% 2019-09-30 877日目
-
今年もシソの実漬けた!
今年はシソの実がいっぱい!
雀も食べるので 全部は採らずに残しておきました。
シソの実は塩水に浸してアク抜き。
しっかり絞り、塩をまぶして瓶に入れ、梅酢を注いで完成です!
27.3℃
19.7℃ 湿度:65% 2019-09-20 867日目
-
紫の女王に贈る(写真だけ)アロエ!
紫さんに うちのアロエはまだ食べられる大きさでは無いと嘘ついてしまった!
今朝見たら思ったよりプックリしていたので食べることにしました。
まずはアロエの皮を剥いて刺し身にします。
写真①:これくらいプックリしていれば皮も簡単に剥けます...
33.3℃
25.3℃ 湿度:82% 2019-09-08 855日目