-
柚子胡椒!
友達から小さな柚子をいっぱい頂いたので柚子胡椒を作りました。
いつもは弥平唐辛子のオレンジ色に熟したのを使っていましたが、今回はボタンコショウの緑色を使用しました。
まだ塩味がとんがっているのでしばらく寝かせて使います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-22 2391日目
-
紫蘇味噌で五平餅!
残りご飯が小さなオムスビ1個くらいあったので、五平餅作って食べました。
両面に焼き目入れてから先日作った紫蘇の実味噌塗って再び焼き目。
ボタンコショウ味噌の辛さも良いけど、甘めに作った紫蘇の実味噌も美味しいですね。プチプチ食感も好き!
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-03 2341日目
-
青紫蘇の実の味噌漬け!
今年も紫蘇が思い切り繁茂しています。
青紫蘇ジュースを作っても、まだ繁茂状態。
そろそろ伐採しないと来年は紫蘇地獄となるかも……?
と言うことで、紫蘇の実を採って味噌漬けにしました。
味はやや甘め。
オムスビに入れたら美味しそ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-30 2338日目
-
梅味噌、美味しい!
梅味噌で、ひやむぎ食べました。
最初に梅味噌だけつけて食べてみましたが、とてもフルーティーな味噌ですごく美味しいです。
次に麺つゆ少しと梅味噌で食べてもOK!
シソ、小ネギ、オカワカメを薬味にいれても、私の場合は胡麻油少し入れて食べる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 2250日目
-
梅味噌作る!
梅味噌というもの知りませんでした。
ただ味噌にハチミツ(砂糖でも)混ぜて、そこに梅を突っ込むだけ。
豚肉に味噌まぶして焼肉に。
キュウリにつけて食べたり。
中華麺に混ぜても美味しいとか。
1週間で完成するそうですが、漬け込んだ梅も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 2241日目
-
梅ハーブティー!
今年は梅が豊作です。
友達やご近所に配ってもまだ採れる!
やっと木に残ってるのがほんの僅かになりました。
完熟梅をハーブティーのポットに2個と庭で採れたオレガノを入れ、砂糖と熱湯を注げばフルーティーなお茶に!しかも何度も繰り返し使えま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-21 2237日目
-
梅干し作業!
庭の南高梅が熟してきたので梅干し作業開始です。
いつも落下した梅は傷がつき、蟻や小蠅がたかってダメなのばかり。
今年は考えて木の下に防虫ネットを広げてみました。
梅の下の低いツツジや茗荷の上に被せて広げ洗濯バサミで軽く留めておきました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 2229日目
-
小梅のカリカリ漬け!
友だちのご実家から小梅を送って頂きました。
ちょうどカリカリ小梅を作りたいと思っていたので嬉しかった!
カリカリ梅は作ったことないので、届く前からいろんなもの見て研究。
カリカリにするための卵の殻は茹で卵にしてからきれいに薄皮剥がし、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 2209日目
-
蕗の葉!
蕗の葉はたまに佃煮を作ったりしますが、ほとんど破棄していました。
今回は塩漬けにしてみました。
写真はオカカ醤油味のオムスビを塩漬けした蕗の葉で包みました。
チョッピリ苦味がありますが、大人味のおむすびになりました。
葉脈が少し硬か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-19 2204日目
-
蕗!
庭の端っこに出ている蕗を採りました。
普通の野蕗なので細めです。
いつもはスジを取り除いてからたっぷりのお湯で茹でてアク抜きしてたのですが、今回は大匙何杯かの極少の水でサッと煮るだけでアク抜き。そのあとスジ取り。
適当に切って麺つゆに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-12 2197日目