-
マイブーム中のハーブシロップ!
いっぱい繁った青紫蘇でシロップ作ったら美味しかったので、ハッカ、ミントでも作ってみました。
青紫蘇シロップと合わせても、紅茶と合わせてもスッキリ美味しかったので、次はヒソップ、マジョラムでも作りました。
こう毎日暑い日が続くと水分補給に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-12 1924日目
-
紫蘇ペースト
いつもはバジルで作っていますが、今年は青紫蘇がいっぱい繁っていたので紫蘇ペースト作りました。
白ゴマ、オリーブオイル、ニンニク、塩の量は適当。
ビニール袋に入れて割り箸で分割。
冷凍保存します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-18 1899日目
-
索餅(さくべい)!
昨日は七夕だったので索餅作りました。
青紫蘇と胡麻、トマトとバジルの2種類。
これといって「美味しい!」って言うほどの物でもないですが、ちょっと小腹が空いている時にはいいですよ。
紫蘇とバジルもマメに先を摘まなきゃいけないし、ちょうど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-08 1889日目
-
熟梅シロップ!
すでに青梅でシロップは作ったのですが、黄色く熟して落ちてくる梅の実を見つけるとどうしても手が伸びてしまう……。
漬けた後で実は種抜いてからミキサーで細かくし、果汁と一緒にして濃厚ジュースにしてみようかな。
青梅ジュースとはまた違うフルー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-21 1872日目
-
ハコベ食べてみた!
そこらへんにワサワサ出てきてるハコベを食べてみることにしました。
YouTubeでも辛子醤油で食べると美味しいので試しに食べてと言ってたので、湯がいてから辛子醤油でいただきました。
まったく違和感なしです。
オカヒジキに似た食感といっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 1863日目
-
丸うずらの煮豆!
丸うずら7月に種蒔きの予定です。
そして、去年収穫した丸うずらがそのまま残っていたので煮豆を作りました。
収穫量は僅か1/2カップ。
でも煮豆にしたらちょうど良い量でした。
うずら豆って、煮ると模様が消えてしまうんだね。
味は美味...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-10 1861日目
-
ちりめん山椒味噌!
今年も作りました、ちりめん山椒味噌。
これ美味しい!
ちりめんじゃこ100g、山椒100gで作ったけど初日でほとんど食べてしまいました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 1839日目
-
スベリヒユ!
スベリヒユと言うと雑草のイメージ。
でも種で蒔いたスベリヒユは道端のスベリヒユよりは立派に見えるのは思い込みだからでしょうか?
「オメガ3脂肪酸含有量が非常に多く、鉄分やビタミンBなどを含み栄養価の高い健康野菜」だそうです。そうです、野...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 1835日目
-
三つ葉ペースト!
今朝の朝ご飯は三つ葉ペーストでパン!
三つ葉は少し硬めでもOK。
オリーブオイルと塩、アンチョビ、粉チーズと一緒にフードプロセッサーでペースト状にして焼いたミニフランスパンに塗って食べました。
クラッカーとかに塗ってオツマミにもなりそ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 1807日目
-
近江万木かぶ!
「万木」と書いて「ゆるぎ」と読むとか。
去年の初秋に種蒔きして収穫。その時に2株だけ小さかったので試しに植え替えていましたがそのまま忘却の彼方へ……ふと見たら赤い蕪が!
糠味噌漬けが美味しいといので漬けてみましたが記憶では去年の糠漬けの...
18.7℃
5.2℃ 湿度:59% 2022-03-11 1770日目