食べられる いろいろイロハ
栽培中

読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 1株 |
-
バレンタインは関係ないのだ!
八朔だったかな?お隣さんから頂いたのでシロップ煮してチョコをコーティングしました。 偶然にも今日はバレンタインデーとかいう日らしいけど、まったくの偶然であって、誰にもやらんぞ! ブラックチョコに柑橘皮のWの苦さが大人の味だわねぇ〜♪
8℃ 0.8℃ 湿度:77% 2022-02-14 1745日目
-
山椒唐辛子粉!
去年収穫した山椒の実を冷凍して保存していましたが、もうすぐ今年の収穫も来るし、乾燥させ弥平唐辛子と塩と一緒に粉にしました。 ご飯にかけたり、焼き鳥につけたりするとピリ辛で美味しいです。
9.9℃ 0.2℃ 湿度:62% 2022-02-12 1743日目
-
五平餅作った!
エンドウの雪除け作るのに竹を切りました。 使うのは葉の付いた小枝なので、残りの竹の太い部分は割って竹串作りました。 幅広の竹串でないと五平餅が作れないのでちょうど良い太さです。 塗る味噌はちょい甘めにして、いただいた柚で柚味噌と冷凍し...
10.8℃ 1.8℃ 湿度:50% 2022-02-09 1740日目
-
柚子変身!
お寺さんと友だちから柚子をいただきました。 種は焼酎に入れて化粧水に。 これは去年友人からいただいて、しっとりして使い心地が良かったです。 表皮は弥平唐辛子と一緒に柚子胡椒。 おでんに辛子のかわりにつけると美味しい! 表の皮をとっ...
8.4℃ -3.5℃ 湿度:64% 2022-01-07 1707日目
-
大根の漬け物!
畑から抜いて来た小さな大根で漬け物作りました。 拍子切りして砂糖、酢、塩の味付け汁に浸しギュッと重石! 翌日、柚子皮と昆布入れて一晩。 出来上がり! 小さめに切って作ればすぐ出来上がり。 今回は食用菊も柚子と一緒に入れてみました。...
10.6℃ 8.3℃ 湿度:92% 2021-12-08 1677日目
-
菊ごはん!
菊の花もそろそろ終盤に入りました。 冷凍保存で貯めた花びらも、思ったよりいっぱいあります。 ということで、昨夜の夕飯は菊ごはんにしました。 ただ茹でた刻み春菊と、酢を少し入れたお湯で菊の花びらをサッと湯がいたものを絞り塩をまぶしたもの...
20.7℃ 10.8℃ 湿度:49% 2021-11-11 1650日目
-
木瓜シロップ&紫蘇の実漬け!
甘い香りの木瓜の実でシロップを。 爽やか紫蘇の実は梅酢漬けを作りました。 木瓜のシロップは作るのが初めて。まだ一個しか採れないので木から落ちたら順番に足していきます。 紫蘇の実はまだ去年のが残っていますが、梅酢がまろやかになっ...
28.5℃ 19.4℃ 湿度:82% 2021-09-15 1593日目
-
小豆アイス!
7月に収穫した小豆で粒餡を作り、抹茶餡アイスクリームを作りました。 とても美味しい餡子でしたが、冷凍したので硬かったのが難点でした。
24.4℃ 16.8℃ 湿度:71% 2021-09-07 1585日目
-
パンダ豆の煮豆!
食べられそうな豆は1/2カップ弱程しか採れませんでしたが、煮豆は作れました。 ザラメと醤油で甘辛煮。 何粒か硬めのがありましたが、なかなか美味しく出来あがりました。
22.5℃ 19℃ 湿度:98% 2021-08-16 1563日目
-
ミニトマト ジュレ!
ミニトマトが貯まってきてオヤツがわりに食べてたけど追いつかない! そーだ。アレを作ろう。 皮剥きしたミニトマトを、水と氷砂糖、ワイン、レモン汁の煮汁で弱火でコトコト10分ほど煮て、バジルも入れてゼリーで固めたミニトマト ジュレ。 夕飯...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 1548日目