普通の白菜
終了
成功

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 5株 |
-
白菜もそろそろおしまい
立春を迎えると、白菜もそろそろパラパラ開いてくる頃になりますねえ。 ぼちぼち虫も動き出すころになってくるので、ここらあたりから油断大敵だね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-04 155日目
-
やっぱり白菜はこのサイズがいいね
この白菜は美味しい!!サカタかなあ。 肥料ギリギリで作ったのがいいのかどうなのか、甘いっ!! マルチ+防虫ネット、定植後2週間ほど害虫探しを徹底したので、白菜としては珍しく農薬は1度使っただけです。時期的にハムシの類いが増えてきましたが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-25 114日目
-
虫に食われてますが
外葉を取ってしまった中は綺麗でした。 この大きな穴は、何が食べらんだろうねえ?? もう少し置いておけばギュッと締まってきそうです。
7.4℃ -0.5℃ 湿度:60% 2017-12-17 106日目
-
待ちきれない!
まだ早いんだけど、収穫! 白菜は早いとゴワゴワで美味しくないんだけど、ちょっと味見です。 不思議だよねえ、蒔きが甘くて若いときは、ゴワゴワだし毛茸も気になるよね。 それでも誘惑に負けた
12.1℃ 0.7℃ 湿度:66% 2017-12-02 91日目
-
こっちの方が早いかも
ミニよりも先に定植したので、こっちの方が早く出来上がる勢いです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-21 80日目
-
何を写したかった写真なのかわかりませんけど
まあ、大きくなってますってことが言いたかったのだろうと思います。 この写真でそれが分かるか?う~ん、葉っぱが立って巻いてきたということを、おそらく撮りたかったのでしょうねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-13 72日目
-
普通に育ってます
外葉が大きくなり、白菜を作っている!って感じがするようになってきました。 予定では、12月上旬には収穫になるはずですが・・
22.6℃ 10.7℃ 湿度:80% 2017-11-03 62日目
-
気候があってきたんだろうね
生長がはやくなってます。こうなると、アブラナ科の作物は見ていて面白いよね。いつ葉っぱが立つかだとか、巻き始めるだとか、虫に食われてボロボロになるとか、病気になってダメになるとか・・
21.8℃ 16℃ 湿度:85% 2017-10-14 42日目
-
白菜の葉っぱに見える
良く育ってます。とはいえ収穫は・・
27.2℃ 17.9℃ 湿度:79% 2017-10-08 36日目
-
定植しました
何故かミニの出来が悪く、普通の白菜だけ定植。
26.9℃ 17.1℃ 湿度:78% 2017-09-24 22日目
- 1
- 2