栽培記録 PlantsNote > エンドウ > スナップ > スナップエンドウ2017
防寒対策は綿。 高級和綿を布団がわりに敷いてます。 マルチがあるので、意外に大丈夫。
スナップ
うーたんさん 2017-12-27 16:35:11
真綿でくるむって!! やっぱ野菜も暖かい方がいいよねぇ。
h-wakaさん 2017-12-27 18:13:56
ちょっと在庫整理なんです。 和綿を使うのは織物作家さんくらいなので、どうしても在庫が増えて邪魔になるんだよね。
うーたんさん 2017-12-27 22:25:22
綿を作ってるんだ! 古いお布団の綿を使ってるのかとおもった。 でももみ殻より暖かいんじゃないかって思いますがどうでしょう? でも土に還らないから最後はまた回収しないといけないですよね。
h-wakaさん 2017-12-28 08:03:21
いや、長ネギなんかにも使っているんだけど、綺麗に分解されるよ。 ほとんど炭水化物というかセルロースなので堆肥と同じだね。
うーたんさん 2017-12-28 15:31:39
ワタは堆肥のように土に還るのですか!! だったら古いお布団のワタでも利用できるのでしょうか? 夫の両親も昔々、自分たちでワタを作っていたそうで、おばあちゃんが縫った重い布団が少し前まであったんですよ。 知っていたら捨てるんじゃなかった。 ソラマメには袋を簡単にかぶせてきました。
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2017-12-27 16:35:11
真綿でくるむって!!
やっぱ野菜も暖かい方がいいよねぇ。
h-wakaさん 2017-12-27 18:13:56
ちょっと在庫整理なんです。
和綿を使うのは織物作家さんくらいなので、どうしても在庫が増えて邪魔になるんだよね。
うーたんさん 2017-12-27 22:25:22
綿を作ってるんだ!
古いお布団の綿を使ってるのかとおもった。
でももみ殻より暖かいんじゃないかって思いますがどうでしょう?
でも土に還らないから最後はまた回収しないといけないですよね。
h-wakaさん 2017-12-28 08:03:21
いや、長ネギなんかにも使っているんだけど、綺麗に分解されるよ。
ほとんど炭水化物というかセルロースなので堆肥と同じだね。
うーたんさん 2017-12-28 15:31:39
ワタは堆肥のように土に還るのですか!!
だったら古いお布団のワタでも利用できるのでしょうか?
夫の両親も昔々、自分たちでワタを作っていたそうで、おばあちゃんが縫った重い布団が少し前まであったんですよ。
知っていたら捨てるんじゃなかった。
ソラマメには袋を簡単にかぶせてきました。