ウスイ豌豆2017
終了
成功

読者になる
ウスイ | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 5㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 10株 |
-
無理やり立たせてます
ヒモを張り直して・・でもネットがいるね
7.9℃ 2.6℃ 湿度:78% 2017-12-31 71日目
-
こちらはビニトンです
実エンドウには何故かビニトンです。 さすがに生長が早いですが、このあとどうするのか、計画性はありません。 ただ試しているだけ。大きくなりすぎるようなら、切り戻して横に広げるつもりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-26 66日目
-
ビニトンだと生長が早いね
よく育ってるので、紐で支えてやった。 ビニトンは、風が当たらないのでこの程度で充分役立つみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-12-12 52日目
-
2回目の定植
遅れて蒔いたものを定植しました。 思えば、この畑は豆だらけになってしまった。 春に収穫が大変だ、仕事に行っている暇がないんじゃない・・
14.8℃ 1.6℃ 湿度:72% 2017-12-03 43日目
-
ウスイ豌豆定植しました
マルチにビニトンという装備・・過保護です。
13.6℃ 3.3℃ 湿度:65% 2017-11-23 33日目
-
もういつでも畑デビュー
育ちが揃わないので困ってます。 気温が低いので徒長することはないので、小っちゃい奴が大きくなるまで待ってもいいのですが、そうすると先に大きくなったものがヒョロヒョロになりそうだし。 ポットに移してやればいいのでしょうけど面倒・・
13.6℃ 7.2℃ 湿度:81% 2017-11-18 28日目
-
もう定植できるね
順に、10月21日、25日、11月1日蒔きです。 豆の埋め方が良くなくて、最後の写真なんかヒドいもんだ・・全部浮き上がってしまった。豆が腐らないように水分控えめで種まきしたのですが、そうすると培養土が軽すぎるようでこんなことに。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-09 19日目
-
発芽してます
21日に蒔いたものは、鎮圧が弱かったため、豆が浮き上がってしまいましたが、なんとかなるでしょう。ちゃんと埋めてやらないとダメだねえ。 25日に蒔いたものも発芽を始めたようです。 これってサンダルの写真みたい。お恥ずかしい・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-31 10日目
-
種まき
去年の種を1週間ほど前に蒔いてますが、土が盛り上がっているものの姿を見せず。 天候の加減や水のやりすぎもあって、ダメそうな感じ。 頃合いもいいので、今年買った種をまいてみましたが、この種袋にも、天候不良で種の出来が悪く、発芽が良くないと...
17.3℃ 15.4℃ 湿度:92% 2017-10-21 0日目
- 1
- 2