栽培記録 PlantsNote > パプリカ > パプリカ-品種不明 > 2018フルーピーレッド&イエロー
なかなか捗らないものです。 紐で誘引して、内側の側枝を切り取りました。 結構大きくなってますよ。
32.5℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-25 155日目
枝の誘引しました。少しだけだけど。 長いおつきあいなので、ちゃんとやってやらないといけないのですが、この時期は忙しいし、天気もなあ・・で折れそうな枝だけとりあえず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-20 150日目
まだ、木が大きくないので、個数制限のため摘果しました。 ピーマンサイズになってますが、ここは我慢のしどころ。 先を急がず、じっくり行きましょう!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-12 142日目
支柱をして枝を誘引したいのですが、時間がない~ ということで、とりあえず、整枝をしてやりました。 中まで日がさすようになったでしょ。 写真は使用前使用後
28.5℃ 17.7℃ 湿度:79% 2018-06-07 137日目
それにしてもアブラムシが異常に多い。乾燥しているから仕方がないのですが、パプリカは栽培期間が長いので、アブラムシは大敵。 今年は、農薬が必須のようで、躊躇しているうちにかなりの被害になってしまった。 このままでは株自体がダメになりそうな...
29.8℃ 16.8℃ 湿度:55% 2018-06-04 134日目
3段目まで摘果、摘花、ついでに綺麗に脇芽も取って、ついでにアブラムシも綺麗に手で取ってやり、整枝もバッチリやってやりました。25株ほどこの作業をやりましたが、1時間30分。腰が・・ 写真は、ビフォーアフター。 2段目の脇芽を綺麗に整枝し...
26.2℃ 14.9℃ 湿度:50% 2018-05-21 120日目
一番花が咲いたので、3段目まで摘蕾しました。 作業をしていると、アブラムシが来てます! まだクローンの数が少ないので、手で払いのけていましたが、時間が無くなったので、ここは苦しい時のトレボン散布。 露地のパプリカは無農薬ではできない!...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-16 115日目
枝3本で作りましょう。なんとなくそういうことに決定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-06 105日目
待ちに待った花芽です。パプリカは仕立てだよね。 手間がかかるけど、頑張りましょう!
21.5℃ 11.5℃ 湿度:61% 2018-05-03 102日目
遮光していますが、問題ないようです。 綺麗な緑です。葉数も増えて写真では分かりませんが、花芽の準備ができたようです。
24℃ 13.2℃ 湿度:75% 2018-04-30 99日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote