2018かぼちゃ三種
終了
失敗

読者になる
ほっこり133 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 50㎡ | 種から | 15株 |
-
後片付け
水害でダメになったかぼちゃの後片付けです。 水が引いた直後に、綺麗なものを何個か収穫して様子を見ましたが、1日経つと皮がブヨブヨになり腐りだしました。やっぱり水に浸かるとナス科はダメです。 穴を掘って埋めてしまいましたが、ツルが枯れてく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-07 144日目
-
そろそろ収穫時期になりそうです
草の勢いもなくなり、最終盤という感じになってます。 出来がいいのか悪いのか、今一つ定かではありませんが、ウリハムシが大量に出る前には収穫できそうです。週末くらいから収穫可能じゃないでしょうか。
33.2℃ 24.1℃ 湿度:79% 2018-07-04 110日目
-
かぼちゃ その3
ほっこり133.普通のカボチャですが、皮色がいいねえ! さて何個できたでしょうかねえ
32.5℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-25 101日目
-
かぼちゃその2
黄色のカボチャ。これも良いんじゃない!? 全体の様子は、下葉から枯れてきています。隙間が出来て中が見通せるようになりました。
32.5℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-25 101日目
-
かぼちゃ その1
白いカボチャです。まずまずの出来。 問題は味だ。
32.5℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-25 101日目
-
分け入ってみれば
立派なかぼちゃがついてます。 白爵が早いのかな。黄色は紅爵という品種ですが、遅れ気味でしょうか。 緑は、タキイのほっこり133です。 側枝が伸びすぎて、足の踏み場がないので、お皿を敷いたのは少しだけです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-20 96日目
-
やっと見つけた!
蔓をかき分けて、探し出しました! ここからは早いよ~ これは、なんだろ??ほっこり133かなあ。 白、オレンジ(紅)、緑の皮色を植えてますがどうなりますかねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-12 88日目
-
最盛期だと思います
蔓をUターンさせているので、盛り上がって大変なことになってます。 今がピーク。ここからは勢いが収まって、実に栄養が行くようになり、中が見えてくるようになると、大きなカボチャがゴロゴロ見えるように・・期待してます。 これ以上広がらない様に...
25.6℃ 18.7℃ 湿度:75% 2018-06-10 86日目
-
4枚目を敷いてやりました
1m幅のワラシート2枚、防草シート2枚になりました。 もう伸び放題になっています。
28.5℃ 17.7℃ 湿度:79% 2018-06-07 83日目
-
もう、どれがどの株の蔓だかさっぱりわかりません
着果しているから、どうでもいいんだけど、この時期には、もう何が何だかさっぱりわからなくなる。 子蔓を何本にするとか、孫蔓を取るんだとか、初期のころはいろいろ言ってますが、最盛期になれば、そんな話は吹っ飛んでしまうのです。
29.8℃ 16.8℃ 湿度:55% 2018-06-04 80日目