栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 独立したノートの無い寂しい子たちのノート
今年も山椒の芽が出てきました。 雄の木も大きくなってきたので、今年は山椒塩もたくさんできそうです。
21.4℃ 9.8℃ 湿度:58% 2020-03-11 718日目
先月の終わりにフキノトウを採りに行ったとき、ヨモギの小さな株も少し持ってきました。 庭の隅に植えておいたことすっかり忘れていましたが、いま見に行ったらしっかりと根付いていました。さすが強い! 草餅作れるようになるまで何年かかるかなぁ……
15.4℃ 4.6℃ 湿度:50% 2020-02-24 702日目
大葉春菊はヒヨドリに食べられ1日で全滅…… さっきソラマメを見いに行ったら、プランターの中心にドンっと中葉春菊が大きく育っていました。寒さ避けにビニールで囲っていたので立派に育っています。脇芽も下の方からいっぱい出てきていたので上を摘心し...
15.2℃ 2.4℃ 湿度:49% 2020-02-05 683日目
脇芽が出てきたものの、すべて鳥に食べられています。 100均の網を載せても網に顔を突っ込んで食べているようです。 今からでも遅くないかな?と思いつつ網を立てて、ネットを掛けました。 もっと早くすればよかった……
11.1℃ 1.9℃ 湿度:64% 2020-01-19 666日目
大葉春菊、関西では菊菜って言うんでしたっけ? 先を摘んで食べてからだいぶ日にちがたち、出てくるという脇芽がなかなか出ずにヤキモキ。 そしてやっと出てきました! 普通の春菊ならすぐに脇芽が出てくるのに、同じ春菊でもずいぶん違うのだね。
15.4℃ 6.5℃ 湿度:78% 2019-12-18 634日目
同じベランダの白菜は鳥に食べられていましたが、こちらはどうにか無事です。 ここのところ天気がいまひとつ冴えないせいか成長が遅いです。 お天気が続けば大きくなってくれるかなぁ?
15.3℃ 8.3℃ 湿度:86% 2019-12-11 627日目
紫さんのノートで柔らかい葉にする為にはどうすれば良いかで遮光三つ葉の実験していました。 うちの三つ葉もゴワゴワの葉でほとんど占めているので何か対策を。 何かで三つ葉とセロリは根元からカットして更新しないとダメになるって読んだのですが……...
9.7℃ 1.6℃ 湿度:56% 2019-11-29 615日目
プランターに蒔いた大葉春菊を摘心してみました。 え?どこから切ればいいの?と悩むくらい節が詰まっていますが下の葉を4枚程残してプチッと切りました。 さて、本当にここから新芽が出てくるのでしょうか? 切った芽はサッと洗って生で食べるのが...
11.8℃ 4.6℃ 湿度:84% 2019-11-28 614日目
杏の木の伐採でニラがペシャンコになってしまった! 畑も広げたので通るのにも踏みそうなので切り揃えて植え替えました。 上からお決まりの牛糞をバラバラ蒔いて完了!
19.2℃ 9℃ 湿度:58% 2019-11-05 591日目
刈り取ったあと、真っ暗にしておけば黄ニラになると「野菜の時間」で言ってたのでバケツを被せておきました。 ちょっと覗き見したら……お!黄色だ!
19.9℃ 10.9℃ 湿度:63% 2019-11-02 588日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote