栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 独立したノートの無い寂しい子たちのノート
最初に出てきた芽の下からも、小さな双葉がいっぱい発芽してきました! まだまだ寒いと思っていましたが、本来ならば9月蒔きのかつお菜が こうして発芽してきたのだから、思っているよりも春が来ているんでしょうね。
4.6℃ 0.4℃ 湿度:70% 2019-02-11 324日目
あれれ?usagiさんから頂いたかつお菜の種を蒔いたって どこにも書いてないなぁ………? 試しに寒いうちから蒔いたら、ひと芽だけ出て それはいま本葉も出てきました。 他の芽もやっと顔を出して来ました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-01 314日目
全滅でノートも終了したもものすけ……抜きもせず放置。 ふと見たら一個だけ もものすけが畑に座っていた。 小さいけど丸い。 さっそく抜いて台所へ! 皮もやや硬いが 一応ペロンと剥けた。 で、試食。 甘いけど……硬い。 これを成功...
12.2℃ -0.2℃ 湿度:47% 2019-01-11 293日目
今日は冷たい風がやや強く吹いています。 土日は雪のマークも付いているので、黄金菜とニラに ささやかな防寒対策してみました。 黄金菜の遅く蒔いた芽は小さいまま成長が止まっているので、腐葉土を周りにかけました。 ニラは葉がシナシナしてきた...
8℃ 1℃ 湿度:46% 2019-01-09 291日目
窓2つぶんに広がったオカワカメ、半分取り除きました。 前にも一回切ったのですが、お風呂場の換気扇の中に蔓が入ってしまうので このまま放置しては手がつけられなくなりそうな予感が……で、バッサリ切りました。 もうすぐ12月になりますが、まだ...
12.1℃ 7.5℃ 湿度:60% 2018-11-24 245日目
植え替えたといっても、空芯菜を抜いた後の大きな桶に そのまま突っ込んだだけなんですが…… 水抜き穴が下に無い桶なので田圃状態です。 下の写真は野生化した庭の芹。
17.2℃ 10.8℃ 湿度:70% 2018-11-18 239日目
鉢に根がぎっしり詰まっていたので植え替えました。 普通のパセリとイタリアンパセリの中間のようなパセリだと けろりーぬさんが言ってましたが、本当にそんな感じの葉です。 ごく普通のパセリは毎回失敗していましたが、これは放っておいても枯れるこ...
昨日ワンコに引き抜かれたペットボトルの小松菜。 今日は抜かれてはいないものの、新たな歯型が…… このままでは時間の問題なので庭の畑に移植します。 このままテラスに置いておくよりは生存率は高そう?
17.2℃ 8.1℃ 湿度:71% 2018-11-16 237日目
事件現場は庭のテラス。 被害者はペットボトル栽培の小松菜。 無惨に引き抜かれ散らかっていたそうです…… 何名かは再びペットボトルへと埋められましたが 今のところ危篤状態。 現場に残る惨状から疑われるのは犯行に及んだのは鳥か? いや...
17℃ 8.7℃ 湿度:60% 2018-11-15 236日目
ルッコラの古い種を発見! 去年で期限が切れていました。 小さな植木鉢にザバッと全部ぶちまけて、土をグリグリってかき回して 水をかけて置いていたら、突然土が盛り上がって たくさんの双葉が顔出していました。 強い生命力だこと! せっか...
20.2℃ 10.6℃ 湿度:70% 2018-11-03 224日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote