市販とちおとめvs.自家栽培とちおとめ - とちおとめ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > とちおとめ > いちごの水耕栽培2018秋冬

いちごの水耕栽培2018秋冬  栽培中 読者になる

とちおとめ 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 8
作業日 : 2019-02-02 2018-10-10~115日目 晴れ 13.1℃ 1℃ 湿度:49% 積算温度:1329.0 ℃

市販とちおとめvs.自家栽培とちおとめ

市販のとちおとめと自家栽培のとちおとめの食べ比べをしました。

市販のとちおとめは、ちょっと高いワンパック599円。高級デパートの食料品部門で購入しました。

自家栽培のとちおとめは、二番目のとちおとめの株です。今回大きな粒(18グラム)を収穫しました。
前回、一番目とちおとめの株からは、糖度17.5が出ましたので、今回も期待します!

まず、市販のとちおとめです。期待するほど甘くありませんでした。味は、甘さと酸味があります。糖度は、13でした。

一方、自家栽培のとちおとめは、酸味がほとんどありませんので、甘く感じます。しかし糖度は、市販と同じ13でした。
一番目の株と比べて、株でこんなにばらつくのでしょうか?

とちおとめはもう一株ありますので、収穫次第、糖度を測定したいと思います。

今年は市販レベルのとちおとめが収穫できました。昨年より一歩進歩しました!

左は市販、右は自家栽培のとちおとめ

左は市販、右は自家栽培のとちおとめの断面

左は市販、右は自家栽培のとちおとめの糖度

とちおとめ 

コメント (6件)

  • どらちゃんさん 2019-02-02 21:45:58

    スゴ~い♪

    売り物レベルってことですね~♪

  • hareotokoさん 2019-02-02 21:54:57

    いや、それほどでもないです。

    目標、いちごのパックくらい収穫したいです。

  • 桜屋ひむろさん 2019-02-02 22:49:50

    株によりこんなに差が出るんですねぇ( ..)φ

    埼玉県は埼玉県育成品種という限定のイチゴがあるんですが、
    ひとパック1000円、一粒100円だそうです。
    超絶高額…( º言º )

  • hareotokoさん 2019-02-03 00:26:05

    ひむろさん

    株による差なのかわかりません。熟し具合の見極めがまだ甘かったのか。
    今後、継続して調査いたします。

    一粒100円のイチゴ、食べてみたいです。

  • サルサルさん 2019-02-03 10:26:53

    私も2週間程前に市販の苺買って食べてみたのですが、正直我が家の鉢植えの鈴なり苺の方が甘く感じました。育てたが故にそう感じるのか!?とかも思いましたが…それにしても、市販レベルということはプロレベルですね!凄い!

  • hareotokoさん 2019-02-03 11:46:43

    サルサルさん

    自家栽培は甘いですよね。

    プロは酸味と甘味をうまく乗せているんだと思いました。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数5774ページ
読者数65

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数65人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->