-
春が来た?菌ちゃん畝の様子!
こちら東京、文京区。
先日の雪もその日のうちに消えて日中は春の陽気です。
これだけポカポカだったら菌ちゃん畝も活動してるかと期待して様子を見にいきました。
①〜③号畝のマルチをめくると真冬には活動停止していた糸状菌もハッキリと白い線を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-21 2266日目
-
菌ちゃん6号畝完成!
一昨日のポカポカ陽気のうちに最後の菌ちゃん畝を作りました。
実はその前日に作ろうと長靴履いて外に出たら「南側の家の解体をするのでご挨拶に……」と業者の人が来ました。
とうとう来たか……
南側にギリギリで三階建つんじゃ庭は日陰になるだろ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-04 2249日目
-
菌ちゃん畝4号、5号制作!
今日は友だちが来て菌ちゃん畝の4号と5号を作るのを手伝ってくれました。正確には手伝いじゃなくて、ほとんどの肉体労働はやってくれました。
残るは6号畝のみ。これは小さいので1人で作れそう。
これで庭に放置してあった太い木の枝や古い竹垣のほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-01 2218日目
-
久しぶりの暖かさ!
今日は朝から暖かいので菌ちゃん畝を耕すことに!
ちょっと無理があるかもしれませんがL字型の畝です。
周囲に材木埋める穴掘り、畝もザックリ掘っただけで腰が痛〜い……。
無理せずここまで。
次はヒビの入った大きめの水槽があるので、それを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 2181日目
-
雨が降らないので!
黒マルチ張って春まで冬眠している菌ちゃん畝ですが、先日様子を見たら一部の土が乾燥し始めていました。
もうずーっと雨らしい雨が降っていないのでマルチの上にレンガを置くことにしました。毛細管現象で地中深くから水が上がってきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-24 2179日目
-
黒マルチ張りなおし!
11月2日と7日に作った菌ちゃん畝の2号と3号、黒マルチがたるんできたので張り直しました。ついでに表面の観察も!
まだひと月も経っていませんが、さわるとマルチ内はホッコリと温かいです。雨が多かったので湿り過ぎが心配でしたが、あちらこちらに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-26 2151日目
-
菌ちゃん畝3号完成!
2日かけて(中1日は腰痛でダウン)3つ目の菌ちゃん畝を作りました。
今回は一人で作ったのでかなり疲れました。
菌ちゃん農法を勧めている吉田先生によると、女性が一人で作るなら1日50cm耕し、その積み重ねで畝を無理せず作っていけば良いそう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-07 2132日目
-
菌ちゃん畝2号完成!
雨がショボショボ降る中、友だちの手を借りて菌ちゃん畝の2つめを作りました。手を借りてと言うより、ほぼチカラ仕事はやってもらったのですが……٩(^‿^)۶
今回は菌ちゃんの餌に籾殻も少し混ぜてみました。竹も糸状菌が付きやすいようなので庭のあ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-02 2127日目
-
菌ちゃん農法1ヶ月経過の畝!
菌ちゃん農法で作った畝が1ヶ月経ちました。
黒マルチ剥いで観察したところ、パッと見には前回見た時より表面の菌糸は消えていました。途中で土を足したのがいけなかった?
でも。土を掘ってよくみると小さな白いポツポツがあるのがわかります。糸状菌...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-18 2112日目
-
雨天続きの菌ちゃん畝!
菌ちゃん農法の畝ですが、雨が続いて畝の周りの溝に雨水が溜まり始めました。もっと深く溝を掘るべきだったと後悔しましたが、もともと排水の良い土地なので夕方には水溜まりもすっかり消えてひと安心。
でも秋の長雨って言うし、これ以上水溜まりは危険な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-11 2105日目