-
苗が貧弱だねぇ!
苦労して菌ちゃん畝を作ったけれど、何故か今年の苗は弱々しい。
なんかヤル気喪失。
でも過去のノートを見てふと思った。
今年は種蒔きも遅かったし、ほとんどの野菜は加温もせずに蒔いただけ。成長が遅れているのは当たり前?
それに今年は貸し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-14 2320日目
-
空芯菜の種蒔き!
菌ちゃん桶に空芯菜の種を蒔きました。
少し気温が低かったので上に不織布を掛けました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 2302日目
-
菌ちゃん桶!
去年の10/18に桶で作った菌ちゃんプランターの様子を覗いてみました。
パッと見には「ん?ダメかなぁ」と思いましたが、よーく見たら白い菌が出ています。端っこのほうにもエノキみたいなキノコが生えていました。
どうやら成功したみたいです。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 2301日目
-
菜っ葉、元気!
菌ちゃん畝1号に植え付けた菜っ葉さんたち、揃って元気いっぱい。
のらぼう菜、東京べか菜は蕾と葉がいっぱい採れて良い感じです。
サニーレタスも董立ちしていますが、上を摘んだらどうなるの?
とにかく元気いっぱいなので、ついついスーパーのチ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 2295日目
-
春が来た?菌ちゃん畝の様子!
こちら東京、文京区。
先日の雪もその日のうちに消えて日中は春の陽気です。
これだけポカポカだったら菌ちゃん畝も活動してるかと期待して様子を見にいきました。
①〜③号畝のマルチをめくると真冬には活動停止していた糸状菌もハッキリと白い線を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-21 2266日目
-
菌ちゃん6号畝完成!
一昨日のポカポカ陽気のうちに最後の菌ちゃん畝を作りました。
実はその前日に作ろうと長靴履いて外に出たら「南側の家の解体をするのでご挨拶に……」と業者の人が来ました。
とうとう来たか……
南側にギリギリで三階建つんじゃ庭は日陰になるだろ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-04 2249日目
-
菌ちゃん畝4号、5号制作!
今日は友だちが来て菌ちゃん畝の4号と5号を作るのを手伝ってくれました。正確には手伝いじゃなくて、ほとんどの肉体労働はやってくれました。
残るは6号畝のみ。これは小さいので1人で作れそう。
これで庭に放置してあった太い木の枝や古い竹垣のほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-01 2218日目
-
久しぶりの暖かさ!
今日は朝から暖かいので菌ちゃん畝を耕すことに!
ちょっと無理があるかもしれませんがL字型の畝です。
周囲に材木埋める穴掘り、畝もザックリ掘っただけで腰が痛〜い……。
無理せずここまで。
次はヒビの入った大きめの水槽があるので、それを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 2181日目
-
雨が降らないので!
黒マルチ張って春まで冬眠している菌ちゃん畝ですが、先日様子を見たら一部の土が乾燥し始めていました。
もうずーっと雨らしい雨が降っていないのでマルチの上にレンガを置くことにしました。毛細管現象で地中深くから水が上がってきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-24 2179日目
-
黒マルチ張りなおし!
11月2日と7日に作った菌ちゃん畝の2号と3号、黒マルチがたるんできたので張り直しました。ついでに表面の観察も!
まだひと月も経っていませんが、さわるとマルチ内はホッコリと温かいです。雨が多かったので湿り過ぎが心配でしたが、あちらこちらに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-26 2151日目