-
雨天続きの菌ちゃん畝!
菌ちゃん農法の畝ですが、雨が続いて畝の周りの溝に雨水が溜まり始めました。もっと深く溝を掘るべきだったと後悔しましたが、もともと排水の良い土地なので夕方には水溜まりもすっかり消えてひと安心。
でも秋の長雨って言うし、これ以上水溜まりは危険な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-11 2105日目
-
糸状菌出てるかな?
菌ちゃん農法の第一号畝作って1ヶ月には8日早いけど、雨続きで黒マルチの下がズブズブになっていないか心配で様子を見てみました。
土は全体的に湿っぽいですが、ズブズブに水っぽいこともなく握れば固まるくらいの状態です。
さて、糸状菌ですが……...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 2100日目
-
菌ちゃん農法の畑、試作してみました!
いよいよ菌ちゃん農法の畑に挑戦です。
菌ちゃん農法とは糸状菌のチカラで農作物を育てるというもので、一度畝を作って菌を定着させることができれば5〜6年はそのまま農作物が続けて栽培できるというものです。
興味のある方はYouTubeで「菌ち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 2078日目
-
菌ちゃん農法やってみようかな!
何故か年々野菜の収穫が減り、今年は株が大きくならずダメになる始末……。
異常気象の暑さや、隣から伸びてくる竹の地下茎の影響もあるでしょうが、土にも問題あるのかも。
そんなとき見つけた菌ちゃん農法!
肥料はいらない。いちど畝を作ったら5...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-04 2068日目
-
心ポッキリ折れたけど……
YouTube「畑は小さな大自然」を見ていてナルホド……と納得。
自然農ではこの時期、心が折れるときだそうです。
実は何日か前に夜寝られないくらいに心がポッキリと折れたところです。
購入苗から始めた人と比べると作物の成長が遅いし、種蒔...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 2005日目
-
簡易ビニールハウス!
今年も部屋の中の棚をビニールで囲んで適当に育苗ハウス作りました。
今迄はもっと寒いうちから苗作りをしていたので12月頃から育苗ハウスも作っていましたが、苗の量を考えるとあまり早く苗を作ると結果として無理があるように思えます。しっかりと温度...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-31 1851日目
-
麦茶作れるか!?
先月の終わりに蒔いたエンバクは5cmほどに伸びています。
いつもなら完売している六条大麦の種が珍しく売っていたので購入。
ギリギリセーフで蒔きましたが……東京も気温が高いしまだ余裕はあるでしょうか?
さすがにエンバクは収穫して製粉する...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 1762日目
-
今年もエンバク!
今年も麦藁確保のためにエンバク蒔きました。
東京じゃ高いお金払わないと手に入らない麦藁です。
でもそれだけじゃなく、初夏になって茂るエンバクの緑は見てるだけで最高の気分になるし、蒔かずにはいられませんよね!
風が吹くとザワワ、ザワワっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 1741日目
-
自然農法あれこれ!
自然農法とひとくちで言ってもいろんなやり方があっておもしろいですね。
参考になりそうな本やYouTubeを見ていても人様々です。
化学薬品は一切使わないだけでしっかり耕す畑から、肥料もやらず耕すこともビニールマルチも使わずに雑草と共存型...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-03 1731日目
-
早蒔きで失敗!
今年は夏野菜が全体的に元気がありません。
とくにトマトがひどい姿です。
キュウリも苗がいくつか枯れて、ナスも成長しません。
なぜ?と考えた結果、原因はたぶん種を早く蒔きすぎたこと?
かなり早い時期に発根作業してポットに蒔き発芽。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-08 1614日目