自然農法に挑戦! (えん麦-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 自然農法に挑戦!

自然農法に挑戦!  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 30㎡ 種から 100
  • 干し竿作った!

    イタリアンライグラスとエンバク、刈り取って二階のベランダに干していました。天気が悪くなるとシートにくるんで部屋に入れていましたが「虫がついてると嫌だ!」と家族からクレームが…… そこで東側の道に急遽干し竿を設置しました。 あまり日射しが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-02 1212日目

  • 藁々、笑々!

    干していたイタリアンライグラスが袋に貯まってきました。 トマトとキュウリの定植を始めたので、苗の周りにカットした藁でマルチしました。 藁って気持ちイイ! まだ刈り取る前のライグラスがいっぱい残っていますが、花が咲いてきたのでもう少し待...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-28 1208日目

  • もうすぐ夏野菜の定植!

    秋に種蒔きしたストロベリートーチとレンゲが畑のあちこちに咲いています。 これらの花を残しながらトマトなどの定植をする予定です。 アメリカフウロは自然と出てきましたが、これには青枯れ病の抗菌成分があるそうなのでいいですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 1205日目

  • イタリアンライグラス!

    エンバクも好きですが、このイタリアンライグラスもキレイです。 エンバクより柔らかいので、ある程度伸びると倒れてきてしまい歩くのが危ないので邪魔な部分を刈り込みました。 刈りとった草は天気も良いので干草にします。 干しあがったらナスなど...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 1188日目

  • 自然農法齧って4年目突入!

    去年はよく言われてる「自然農法、魔の3年目!」。 確かに何か違う出来の悪さでした。 そして魔の時期を乗り越えた今年は? 庭の畑はイタリアンライグラスがモサモサ繁り、その間に菜っ葉類。 ぱっと見は雑草だらけで何があるの?っていう感じで...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 1176日目

  • カラスノエンドウ!

    ソラマメはいつもアブラムシがウニャニャニャ……… そこでカラスノエンドウを周りに蒔いてアブラムシ対策をすることにしました。 去年の夏に都立谷中霊園で採種したカラスノエンドウの種をソラマメ予定地の周りに蒔きました。 アブラムシはカラスノ...

    18.8℃ 9.2℃ 湿度:58%  2021-10-18 1016日目

  • イタリアンライグラス!

    種蒔きしたイタリアンライグラスが発芽しました。 昨日の夕方見た時には何も無かったのに、一晩でフサフサって不思議。 エンバクと違って細くて柔らかく、見てるだけで気持ちが良いです。

    21.2℃ 11.1℃ 湿度:84%  2021-10-17 1015日目

  • 雑草マルチ!

    今年の夏は雑草がいっぱい生えてきたし、エンバクやハトムギ、トマトの茎とかも使ってマルチ用に乾かしました。 今日はそれを短くカットして、軽く耕した土の上に戻しました。 わさび菜、油麦菜の苗を植える予定です。

    26.7℃ 19.7℃ 湿度:80%  2021-10-10 1008日目

  • どちらが主役?

    2019年から夏はスイカを栽培して、冬は白菜。 肥料もたいしてあげず、土も取り替えずそのまま交代して栽培していますが、わりといい感じに出来てます。 さすがに袋栽培なので畑と同じように自然栽培って言う訳にはいかないかなぁ?と思いましたが、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-09 1007日目

  • 冬畑に向けて!

    蚊取り線香も一点着火で間に合うくらいになったので冬作物の為の準備始めました。 北側の朝顔を全て撤去し、ネットもやや手前に貼り直して11月道路側にエンドウのツタンカーメンを蒔きます。春になったらネットを挟んで胡瓜かメロンの栽培予定です。 ...

    29.2℃ 19.3℃ 湿度:83%  2021-09-30 998日目