-
エンバク!
今年もエンバクの種蒔きしました。
エンドウ蒔く前に北風避けに定植します。
24.5℃
20.3℃ 湿度:73% 2021-09-25 993日目
-
魔の三年目!
今年は自然農法を始めて三年目。完全なる敗北でした。
自然農法、魔の三年目です!
この時期で挫折しちゃうと言う話をよく聞きます。
正直私も挫折気味……でも、YouTubeの自然農法見てると、そんなコチコチにこうしなきゃいけないとか、こう...
25.7℃
19.8℃ 湿度:84% 2021-09-14 982日目
-
玉子の殻!
わりと玉子の消費が多いので殻を肥料に使おうと思います。
玉子の殻は割るたびに裏側の薄皮を剥き採って乾かします。
6〜7個貯まったところで摺鉢でゴリゴリ。
思っていたよりも早く貯まります。
来年の夏に向けてゴリゴリ!
33.8℃
26.1℃ 湿度:79% 2021-08-30 967日目
-
本日の作業!
台風がもしかすると関東を直撃?
そんな恐れもあるのでミニトマトのお手入れしました。
今年は胡瓜とトマトが伸び伸びで、脇芽があまり出てきません。
ミニトマトは先の方に実ができてるので、留めていた紐を外して伸びた枝を下から再び上へと留め直...
34.4℃
24.7℃ 湿度:70% 2021-07-25 931日目
-
鉄タンニン水 ④
試験管で実験していた発根小豆ですが、
①左:鉄タンニン水のみ
②中央:鉄タンニン水と普通の水半分づつ
③右:水のみ
①は初めは良かったですが最終的にぺシャ!
②は徒長したものの元気。
③はぱっと見は元気そうですが、すでにグッ...
28.8℃
22.8℃ 湿度:82% 2021-07-14 920日目
-
鉄タンニン水 ③
7/8に鞘の中で根が出てしまったパンダ豆で、暇つぶしに実験してみました。
鉄タンニン水ふくませたティッシュの上にパンダ豆を乗せただけなんですが……置いたのは昨日。
あれ?昨日こんなに根が出てたっけ?
まるで蛸みたいにいっぱい根が出てる...
31.6℃
21℃ 湿度:82% 2021-07-12 918日目
-
鉄タンニン水 ②
昨日鉄瓶で作った鉄タンニン水は真っ黒にならず失敗。
100均でスチールタワシを買ってきたので、それを鉄瓶に追加して入れたらすぐに真っ黒な水に変化しました。
で、大きな容器にスチールタワシ6個、古い煎茶を大匙1入れたパックを2個、水2リッ...
33.4℃
22.7℃ 湿度:86% 2021-07-10 916日目
-
鉄タンニン水作る!
鉄とお茶を水に浸けて作る真っ黒な鉄タンニン水が根張りに良いというので作ることにしました。
いろんなもの調べると、鉄そのものなら良いけど重金属だと危ないとか。
鉄…クギとかスチールタワシとか100均の小さなフライパン、いろいろ使っているよ...
24.9℃
22.2℃ 湿度:100% 2021-07-09 915日目
-
ハマスゲ!
ニラの中に最近見かけなくなった草を発見!
子供の頃にはどこにでも生えていた草でしたが、いつのまにか姿を消して見かけなくなっていました。
名前は「お線香草」オセンコグサ。そう呼んでいました。
花?の茎部分を指でつまんで、下に向けてグリ...
25.1℃
19.9℃ 湿度:96% 2021-07-05 911日目
-
落ち込むのやめました!
今年は胡瓜の出来がとても悪いです。
今迄、胡瓜は何もしなくても育つものだと思っていたんですけど。
メロン系も毎年成功したと言えるほどでもなく……
ズッキーニは相性が悪いのか2年連続ダメ!
自然農法って難しい。それに土が出来るまでに時...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-28 904日目