栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 自然農法に挑戦!
刈っては干しの麦藁作り。 雨が降ってきたら慌てて袋に押し込んで…… そして昨日、今日と藁の切断作業です。 ハサミで気長に6〜7cmにカット。 雨が降りそうだったので袋ごと部屋に持ち込み、YouTubeでヒロシの「ぼっちキャンプ」...
20.5℃ 15.3℃ 湿度:83% 2021-05-07 852日目
東京、一週間は晴れが続きそうなのでエンバクの刈り入れしました。 前回の分がまだ乾いていないし、干す場所も無い! 二階ベランダの手摺り、ネットに差し込む、石燈籠の上、茄子様に作った支柱に突き刺し……… 雨が本当に降らない事を願います。 ...
22℃ 12.1℃ 湿度:51% 2021-04-18 833日目 結実
今日は雨の予報だったので庭のテラスで簡単に出来る作業にしました。 自然農法の本に書いてあった「胚芽断根挿し木法」で育てた瓜類の株を大きめのポットへ植え替えました。 普通に育てた株との比較もしてみました。 普通に育てた瓜類のほとんどの株...
20.1℃ 12.1℃ 湿度:79% 2021-04-13 828日目
調子にのって今日も刈り取りました。 ニラ、ズッキーニ、赤エンドウなどが明るくなりましたがエンバクを干す場所がありません……玄関の前に置きましたが、見つかったら怒鳴られそう。 Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 反省 エンバクの...
18.6℃ 6.5℃ 湿度:58% 2021-04-11 826日目
パンダ豆に日が当たらないので周りのエンバクを刈り込みました。 新しく買ったノコギリ鎌がすごく気持ちよく切れます! 刈り取ったエンバクは三束。 パンダ豆とニラに日光が燦々と降り注ぎます。 だけど刈り取ったのはほんの一部。 まだ庭いっ...
16.3℃ 6.8℃ 湿度:42% 2021-04-10 825日目
エンバクはものすごく茂っています。 丈は私の胸くらいまで伸びています。 花もいっぱい咲いていますが、まだ全体的についているわけでなく、まだ花芽も付いていない場所はそろそろ伐採したほうが良いかなぁ……と悩みます。 エンバクの実はできてい...
18.3℃ 7.2℃ 湿度:46% 2021-04-09 824日目
強い葉物などを種を蒔かなくても勝手に自分で増えてもらおうと計画! 明日葉、セリ、蕗はすでに自生しています。この3種は日陰の隅っこ暮らしでも文句も言わずにズンズン増えていきます。 三つ葉と野蒜は陽は当たるけどこれも隅っこ暮らし。 ミョウ...
23.3℃ 14℃ 湿度:76% 2021-03-30 814日目
去年より10日以上早い伐採です。 エンドウの生育が悪くなりそうな場所を刈り取りました。 干しはしたものの明日は雨だとか…… 干したエンバクは夏野菜の草マルチとして利用します。
18.3℃ 8℃ 湿度:49% 2021-03-27 811日目
去年より少し早めの花芽です。 緑の葉の先に緑の花芽! うーん、ステキ♡ 綺麗な花というわけじゃありませんが、春だなぁーって感じが好きですね。 葉もずいぶん高くなり、根元に蒔いたイタリアンライグラスにも陽当たりが悪くなってきました。 ...
20.5℃ 6.7℃ 湿度:61% 2021-03-24 808日目
昨日の大雨はすごかった! 今朝、にわを見たらエンバクが見事に倒れていました。 どうにか麻紐と支柱で起こしましたが、そろそろ一回刈り取らないと隣のイタリアンライグラスが影になってしまうかも。 去年はいつ刈り取りしたか調べてみよう!
15.6℃ 7.5℃ 湿度:54% 2021-03-22 806日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote