栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 自然農法に挑戦!
そろそろ冬野菜へと準備が始まってるようですが、我が家の夏野菜はまだもうひと頑張りでしょうか。 ミニキュウリも一時は終わりかと思いましたが、二階へと蔓が駆け登りまた実ができています。 奥武蔵地這い胡瓜も今になってポチポチ実がついています。...
34.5℃ 27℃ 湿度:76% 2020-08-28 600日目
22日にお試し発根させたエンバクは思った通り成功率は低いです。 でも、まだ時間はあるのでもう少し実験。 牛乳パックに皮を剥いた種にしていっぱい植え付けてみました。 これで芽がどのくらい出るか? もしいっぱい出てきたら友だちのニャンコ...
33.6℃ 26.3℃ 湿度:79% 2020-08-27 599日目
去年の秋に蒔いたエンバクはとても活躍してくれました。 出来た実も収穫して今年蒔こうと思っているのですが、あの長〜い梅雨で刈り取る前からカビっぽくなっています。 エンバクはペットショップなどで犬猫が食べる草として売っているので、たぶんいつ...
35.2℃ 24℃ 湿度:75% 2020-08-22 594日目
エンバクは花盛りです。 種を採種しようと思います。採取には枯れて茶色くなったら刈り取って干すそうですが、そこまで待つわけにもいかず、でも全部の種はいらないので邪魔にならない場所だけ残して刈り取りました。 エンバクを刈り取ったら囲むように...
22.1℃ 11.1℃ 湿度:48% 2020-05-08 488日目
干しているエンバク、葉のほうは完全にカラカラに乾燥しています。 まだ根元の茎部分が少し水分が残っているようなので、ハサミで半分に切り分けました。 葉はビニール袋へ。茎はまだ干します。 干し草の匂いっていうんでしょうか、甘い香りがしてい...
21.7℃ 8.9℃ 湿度:69% 2020-04-29 479日目
藁として干しているエンバクは順調に乾燥しています。 畑に刈り残したエンバクには花が咲き始めています。 採種してまた秋に蒔こうかなぁ……
19.2℃ 8.8℃ 湿度:65% 2020-04-22 472日目
乾燥中のエンバク、乾いてだいぶ軽くなりました。 途中、夜に雨が降ってきて零時半に真っ暗な庭に取りに行ったこともありました。 今夜もまた雨が降る予報。 明日も雨。 晴れるまではビニールシート被せて濡れないように置いておきます。
17.8℃ 8.3℃ 湿度:62% 2020-04-17 467日目
去年の秋にエンドウの周りに蒔いたエンバクです。 一昨年は麦マルチ百万石を蒔きましたが、圧倒的に今回のエンバクのほうが成績は良かったです。 根元から小さな芽が出て来ているので(すでに伸びているのも)大きく伸びたものを伐採しました。 これ...
20.2℃ 8℃ 湿度:62% 2020-04-09 459日目
どんどん増える夏野菜の苗はいちばん陽の当たる二階の窓際に置いていましたが、もうお日様が高くなってきたので陽の差し込みがギリギリです! キュウリ、ズッキーニの並ぶトチョーンの苗たち! 外は夜だとかなり冷え込む時もあるから出しっぱなしは無理...
16℃ 3.4℃ 湿度:45% 2020-03-25 444日目
去年の秋頃から生ゴミを貯めています。 生ゴミと言ってもほとんどがお茶ガラです。他には卵の殻とミカン、バナナの皮で肉魚類は入れていないので蓋を開けるとポワ〜っと甘い良き香りが…… バケツにだいぶ貯まったので米ヌカと古い土を混ぜて袋に詰め水...
8.2℃ 3.9℃ 湿度:71% 2020-01-07 366日目
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote