自然農法に挑戦! (えん麦-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 自然農法に挑戦!

自然農法に挑戦!  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 30㎡ 種から 100
  • エンバクの香り!

    干しているエンバク、葉のほうは完全にカラカラに乾燥しています。 まだ根元の茎部分が少し水分が残っているようなので、ハサミで半分に切り分けました。 葉はビニール袋へ。茎はまだ干します。 干し草の匂いっていうんでしょうか、甘い香りがしてい...

    21.7℃ 8.9℃ 湿度:69%  2020-04-29 479日目

  • 刈り残しのエンバクに花!

    藁として干しているエンバクは順調に乾燥しています。 畑に刈り残したエンバクには花が咲き始めています。 採種してまた秋に蒔こうかなぁ……

    19.2℃ 8.8℃ 湿度:65%  2020-04-22 472日目

  • だいぶ軽くなりました!

    乾燥中のエンバク、乾いてだいぶ軽くなりました。 途中、夜に雨が降ってきて零時半に真っ暗な庭に取りに行ったこともありました。 今夜もまた雨が降る予報。 明日も雨。 晴れるまではビニールシート被せて濡れないように置いておきます。

    17.8℃ 8.3℃ 湿度:62%  2020-04-17 467日目

  • エンバクの伐採!

    去年の秋にエンドウの周りに蒔いたエンバクです。 一昨年は麦マルチ百万石を蒔きましたが、圧倒的に今回のエンバクのほうが成績は良かったです。 根元から小さな芽が出て来ているので(すでに伸びているのも)大きく伸びたものを伐採しました。 これ...

    20.2℃ 8℃ 湿度:62%  2020-04-09 459日目

  • もう限界デス!

    どんどん増える夏野菜の苗はいちばん陽の当たる二階の窓際に置いていましたが、もうお日様が高くなってきたので陽の差し込みがギリギリです! キュウリ、ズッキーニの並ぶトチョーンの苗たち! 外は夜だとかなり冷え込む時もあるから出しっぱなしは無理...

    16℃ 3.4℃ 湿度:45%  2020-03-25 444日目

  • 堆肥作るぞ!

    去年の秋頃から生ゴミを貯めています。 生ゴミと言ってもほとんどがお茶ガラです。他には卵の殻とミカン、バナナの皮で肉魚類は入れていないので蓋を開けるとポワ〜っと甘い良き香りが…… バケツにだいぶ貯まったので米ヌカと古い土を混ぜて袋に詰め水...

    8.2℃ 3.9℃ 湿度:71%  2020-01-07 366日目

  • 自然農法という端っこを齧ってみて……

    畑は雑草でボーボー! 株の回りに出てきた草は抜いて 株元に敷き詰めました。 少し離れた所に出てきた草は切って(根はそのまま) これも株元に敷き詰めマルチに。 草によっては切っても茎から再び根が出てくるので敷石の上で乾燥させて枯れ草にし...

    31.4℃ 24℃ 湿度:79%  2019-08-24 230日目

  • 米ぬか 撒いた!食べられた!

    米ぬかの撒きどきかどうか わからないけど、お米を買いに行ったついでに貰ってきたのでバラ撒いちゃいました。 撒いた上に周りの雑草やいらない葉を載せておきました。 少しばかり空いた隙間に採取した種をごちゃ混ぜにしてばら撒いておいたのですが、...

    29.1℃ 21.1℃ 湿度:77%  2019-06-20 165日目

  • 麦マルチ「てまいらず」強そう!

    定植した「てまいらず」、とても丈夫そうに育っています。 もうひとつの「百万石」よりグンと強そうな感じです。

    25.2℃ 12.5℃ 湿度:65%  2019-05-05 119日目

  • 「てまいらず」定植!

    たぶん鳥に食べられてしまったであろう麦マルチ「てまいらず」 蒔き直して大きくなった苗を定植しました。 足でギュッと周りを踏みかためました。

    18.7℃ 6℃ 湿度:45%  2019-04-28 112日目