2019茄子。考えてみれば初めてのノート
終了
成功

読者になる
ナス-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 5株 |
-
先日いっぱい収穫したので草丈が伸びてます
それに花もたくさん咲いてます。 どうやら次の子を育てる気分になってるみたい。
25.5℃ 21.3℃ 湿度:87% 2019-07-03 150日目
-
初収穫
何個あっただろうねえ。たくさん採りましたが・・ みんなお尻が・・綺麗じゃない。 どうしてだろうねえ・・わかりませんが、日本の土の問題かなあ、それともイタリアでもこんなもんか??トマトの尻ぐされのような感じなんだけど、乾燥してカサカサ状態...
31.4℃ 24℃ 湿度:78% 2019-06-29 146日目
-
ナスです
良いのか悪いのかわからない~。 仕立ては結局3本に。210を挿してますが、株間が狭いので邪魔だ・・
29℃ 23℃ 湿度:89% 2019-06-27 144日目
-
良い大きさになりつつあるようです
どれくらいの大きさが取りごろなんだろうね?? よくわかりませんが、もう少し大きくなるのかなあ。 いま10センチより大きいかなあ。 白く見える粉は貝殻石灰です。今日は大量に振りかけました。 アブラムシ、コナジラミ対策にカルシウム対策も...
30.4℃ 17.7℃ 湿度:60% 2019-06-25 142日目
-
なんだっけロッサビアンコだったか??
明るい紫の果実が見え始めました。たくさんできそうだけど、これってどうなんだろうねえ。う~ん、普通のナスが良いなあ。
32℃ 20.7℃ 湿度:61% 2019-06-20 137日目
-
なんだかデカい花よねえ
ナスにも追肥。整枝もぬかりなく実施。
26.5℃ 15.1℃ 湿度:62% 2019-06-09 126日目
-
さて、どれくらいの数大きくしていいものなのでしょうか
ごっつい茎だし、葉も大きいから、かなりの数を賄えそう。 しかし、ホントは何個くらいが良いんだろうね
32.8℃ 18.5℃ 湿度:48% 2019-06-06 123日目
-
そろそろ支柱をしないと
花の数も増えて、側枝もよく伸びてきました。もう少しだね。
29.3℃ 17.8℃ 湿度:65% 2019-06-03 120日目
-
立派な枝ぶりだよ
まっすぐにどこまでも伸びていきそうな感じがする。 きっとデカい実ができるんだろうね。
20.9℃ 15.7℃ 湿度:86% 2019-05-28 114日目
-
ロッサビアンコだったか????
なんともゴッツイなあ。日本のナスと違って、繊細さは欠片もないねえ。 アブラムシが来てますけど、まだ手で払いとれる程度でした。 手入れが悪く、畝周の雑草が伸びて、そこにアブラムシが大量に来ていました。 アブラムシの好きなぺんぺん草です。...
29.4℃ 11.8℃ 湿度:45% 2019-05-23 109日目