2019 春なのにスノークラウン
終了
成功

読者になる
カリフラワー-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 5株 |
-
これでおしまい
ずいぶん大きくなってますが、締りもいいし、よく出来てます。 ちょっと日に焼けた感がありますが、これならOKでしょう。
31.2℃ 20.4℃ 湿度:66% 2019-06-05 106日目
-
収穫しました
この時期はあっという間に大きくなって花が咲くので油断できない。 なんとか収穫にこぎつけました。
29.4℃ 11.8℃ 湿度:45% 2019-05-23 93日目
-
あっという間に大きくなるねえ
もうここからは、早いよ~
25.8℃ 19.2℃ 湿度:60% 2019-05-19 89日目
-
カリフラワーの蕾
肥料不足のようで外葉が小さく、中まで丸見え~。 こうなると、美味しいカリフラは期待薄ですが、最後まで頑張りましょう!
27.1℃ 13.7℃ 湿度:62% 2019-05-15 85日目
-
花芽が確認できました
500円玉より少し大きいサイズ。 少し肥料が切れ気味なので、追肥をしました。
21.3℃ 7.4℃ 湿度:49% 2019-05-07 77日目
-
少しスカスカなような気もするが
外葉の大きさが、さほどでもないし、葉色もなんとなく薄いような気もするので、追肥をしました。
16.5℃ 10.9℃ 湿度:79% 2019-04-29 69日目
-
種蒔きから2か月
気温が急上昇するのに合わせて大きくなってます。 問題は暑くなりすぎじゃない??黒マルチなんだよねえ・・
28.4℃ 15.3℃ 湿度:57% 2019-04-22 62日目
-
まだ小っちゃいねえ
タイムリミットは5月末! 間に合うかねえ??6月になるとさすがに出来は良くないんだよねえ。
21.9℃ 10.3℃ 湿度:52% 2019-04-17 57日目
-
種蒔きから50日
本葉が5枚6枚になってます。 追肥、追肥
11.7℃ 7.4℃ 湿度:85% 2019-04-10 50日目
-
3月17日に定植したもの
良く育ったとは言い難いが、それでも、ここまで準備が出来れば、あとは気温の上昇とともに大きくなっていくでしょう。
17.7℃ 1.7℃ 湿度:58% 2019-04-04 44日目