春ジャガ2021
終了
成功

読者になる
ジャガイモ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 10株 |
-
最後のジャガイモはデストロイヤー
完熟まで待った株を収穫しました。 さすがに大きいジャガイモになってますが、これはやり過ぎかもねえ。 ニンジンはご愛敬。どうしても食べたくて採ったもの。
32.3℃ 23.9℃ 湿度:82% 2021-07-03 147日目
-
デストロイヤー、収穫。
グラウンドペチカというよりもデストロイヤーだよねえ。 花が終わって、枯れかけたくらいの状態で収穫。 これくらいが、皮が綺麗でサイズもほどほどという感じになるね。 これ以上畑に置くと、大きくなるんだけど肌が荒れてくる感じです。 ジャガ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-11 125日目
-
インカのめざめ収穫の続き
雨が降る前にあわてて残りを収穫しました。 他の品種は晩生なのでもう少し先になりそうです。 インカは結局コンテナ4つでした。やっぱり少ないよねえ。 普通の品種の半分にもならないかなあ。
24.1℃ 17.2℃ 湿度:90% 2021-06-04 118日目
-
インカのめざめを収穫
いつものことながら、大きさはバラバラ。 とはいえ、この畝はどれも小さい!2畝でコンテナ2つの収穫でした。
28.8℃ 14℃ 湿度:56% 2021-05-31 114日目
-
デストロイヤー、満開だね
いつも思うんだけど、デストロイヤーの株の大きさには圧倒されるね。 花が咲いているのが、デストロイヤー。その右側は、インカとさんじゅう丸。 株の大きさが全然違う。 そろそろ収穫の時期というか、収穫しないと、他の作業が忙しくなってしまう。...
20.1℃ 14.4℃ 湿度:91% 2021-05-27 110日目
-
これはタワラヨーデルかな?
少し遅れて植えていたもの。遅ればせながらの花です。 ちなみにジャガイモに挟まれるように植えてあるのがイチゴです。 イチゴもバカほど採れてます・・
26.7℃ 20.5℃ 湿度:91% 2021-05-17 100日目
-
さんじゅう丸の花
タワラさんちの芋やインカの芋とちがって、こちらはクリーム色。 良いんじゃない!
25.5℃ 16℃ 湿度:78% 2021-05-13 96日目
-
草が伸びたねえ
いや~草が伸びたねえ。ジャガイモの花より雑草の花の方が満開だよ。 この後草を削ってやりましたが、このサイズになると、ジャガイモの品種の特徴が良く出ていて、なるほどこれがインカか、とか、さんじゅう丸の葉っぱは暖地系の芋と同じような感じだなあ...
24℃ 15.2℃ 湿度:61% 2021-05-11 94日目
-
蕾がありました
植えるのが遅いので、早い方々からはかなり遅れて花芽がつきました。 これは、さんじゅ丸ですね。インカ、タワラ系はまだのようです。
23.9℃ 9.6℃ 湿度:65% 2021-05-04 87日目
-
大きくなりました
脇芽を欠き取りたいような気もしますが、腰が痛くなるのでやりたくないなあ。 きっとやらないと思うけど、時間が出来たらやるかなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-01 84日目
- 1
- 2