2024ニンニク作りますよ。
栽培中

読者になる
ホワイト六片 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 10株 |
-
これダメな奴
全部バラシて、良いものだけにしないといけないのですが、なかなかねえ。 でもこんな風にしていると、傷んでいる株から、ニンニクのにおいがでるので、虫を呼んでしまいます。正常なニンニクとは別の場所に保存しないと、良いものまで虫が付いてしまいす。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-06 235日目
-
全部掘り上げました
微妙に病気の株がありますが、ホワイト六片は、これはもう仕方がないみたい。 茎の切り口と、根切りをした部分をみて、病気の判定をしていますが、根きりで見つかる病変はかなり深刻。茎を切ったときに見つかるものは軽度から重度まで様々ですが、今年は比...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 233日目
-
ホワイト六片収穫中
かなり取りましたが、疲れて半分ほどで終了。 できは、大きいものはらっきょ状態。普通サイズはいい出来って感じです。 ラッキョ状態が15%、酷い病気1%、ちょっと病気10%って感じかなあ。 ちょっと病気は微妙で、保存しているうちにダメにな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-26 224日目
-
平戸ニンニク収穫しました
先日少し取ってみて、こんなもんだろうという判断で、全部取っちゃいました。 結局、よく出来た株はラッキョ状態になってますねえ・・残念だけど。8センチくらいのものになると、半々かなあ。まあでもいい出来です。こんな年もあります。 今日取ったの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 213日目
-
平戸ニンニク、ちょっとだけ収穫
100株程でしょうか。とりあえず収穫しました。 このまま大きくしようとしても、ラッキョ状態が進むだけのように思えて、残り物を植えてあった畝を収穫しました。 出来は、ラッキョ状態の株が1割ほど、小っちゃいのが1割ほど、普通サイズ7割、大物...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 210日目
-
ホワイト六片はどうだろ
平戸よりも少し遅い感じ。 それでも、大きくなりました。ラッキョにならないでくれ・・ニンニクなんだから
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 207日目
-
平戸ニンニク試しに採ってみた
ちょっと小さいか・・もう少しだね。 大きい方が5センチくらいでしょうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 207日目
-
ホワイト六片です
いい感じに仕上がっていますが、平戸ニンニクのようにラッキョになっちゃうのでしょうか。実は少しそんな気配があるんだよねえ。 写真じゃ分かりませんが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-07 205日目
-
病気の株を抜きました
春腐病でしょうか。抜きました。 実がらっきょのようになっているのは、病気でなくて生理障害です。 二次成長してしまい、発芽してしまったもの。 天候不順の影響です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 204日目
-
平戸ニンニクの芽
まだ残ってました。 旨く抜く方法ってないのかねえ。途中で折れてしまうのです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 203日目