-
傷みましたが育ってます
寒さも底を打った感じ。作物も感じているようで、一気に大きくなるような感じがありますねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-12 120日目
-
草取り
雑草って、どうしてこんなに強いのでしょうってくらい、伸びるよねえ。
マルチをすると、草取りは手で取る以外にないので、なかなかつらい作業になるのが、欠点と言えば、欠点かなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-02 110日目
-
平戸ニンニクです
旨く行ってるね。
これ以上ないほどの状態じゃないでしょうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-31 108日目
-
追肥しました
風が冷たいっ!でも日がさしている間は動くと汗が出るほど。
ブロッコリーや白菜が終わったトンネルの片付けをするつもりでしたが、風が強くて中止。破れると嫌だからねえ。
代わりに、耕耘しようと思ったのですが、セルが回らない!!
そんなところ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-13 90日目
-
出来のいいものも、そうでもないものも、あるねえ・・
ホワイト六片の出来がよくない。
普通に育っているものもあるのですが、発芽が遅れて大きくなれずにいるものが多数あるねえ、残念!!
写真は、平戸ニンニク。これは絶好調です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-08 85日目
-
平戸ニンニク
良く育ってます。ちょっと大きくなりすぎたかなあ、寒波が怖いねえ。
ただ、この場所が吹き曝しではないし、両サイドがトンネルなので温度的には大丈夫だと思っている。本葉7枚目に突入しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-17 63日目
-
50日経ちました
畝全体は、少しは緑がみえるようになったかなあって感じです。更に気温が下がれば、このままか少し傷んだ状態で2月頃まで大きな変化もないものと思います。まだ芽が小さいものは、このまま露地では大きくなれないものと思います。ビニトンにしようかとも思い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-05 51日目
-
ホワイト六片です
5葉のものがちらほら。そんな感じです。平戸に比べ出来が今一つ。
2枚目の写真のとおり、揃ったって感じはないのですが、まあこんなもんでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-03 49日目
-
平戸ニンニクです
6葉になってます。
ホワイト六片がもたついているのに比べ、平戸は順調です。
この差は何だろうと思うのですが、植えた場所から考えると、どうも催芽不十分のまま植えた、ホワイトがよくないようです。
平戸は十分催芽したものを植えているので良い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-03 49日目
-
なんとなく育ってます
左側がホワイト六片、右側が平戸です。
2枚目、3枚目は別の場所に蒔いた平戸ニンニクです。
まあまあかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-27 43日目