2024白ネギですぅ
栽培中

読者になる
石倉一本太ねぎ | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 10株 |
-
土寄せ、追肥
草取りをして、追肥、土寄せをしました。 葉の感じは少しずつ良くなってきたかなあ。 どこかのタイミングでもう一度予防も兼ねて防除したいなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-09 223日目
-
芳しくないなあ
アザミウマでしょうかねえ。 白いかすり痕が新葉にも付いています。 ネギハモグリバエの跡あらしきものもあるなあ・・ アザミウマはともかく、ハモグリバエは困ったもんだ。 浸透性の強い農薬じゃないと効かないし、そんなもん持ってないし。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 205日目
-
アブラムシの駆除はできたものの
葉っぱの状態は酷いねえ・・サビがこないように気をつけましょう、ということで防除しましょう。なんだか面倒だねえ。この時期、ネギにアブラムシが大量に来るということを知ったので、それが収穫かなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 191日目
-
土寄せしました
もっとたくさん蕾が出来るかと思ってましたが、肥料が効いたのかどうか分かりませんが、蕾は一向に増えません。 摘蕾しなくていいのなら大歓迎です。後は綺麗な葉が出てくれば、直売店へGO!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-31 184日目
-
摘蕾
摘蕾せずに済むかと、淡い期待もありましたが、そんな訳もなく、少しずつですが摘蕾してます。 葉っぱがなんだかボコボコしてるでしょ。アブラムシにやられました。 果樹の近くに植えてあるのですが、果樹の下草を刈ったら、そこにいたアブラムシがネギ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-21 174日目
-
草取り&土寄せ
久しぶりに、草取りして土寄せしました。 まだ坊主は出ていません・・もう出ないのかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 151日目
-
ネギ坊主が出そうで怖い~
適当に種を蒔くと、後々色々問題が起こるよねえ・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-09 132日目
-
定植しました
このネギは、いったいいつ出来るのでしょうか・・それともこのままネギ坊主が出来るのでしょうか 肥料をどんどん入れてとう立ちさせないようにしましょう!! そんなに旨く行くかどうか分かりませんが
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 108日目
-
早いねえ、もうすぐ3か月
11月下旬に蒔いた白ネギですが、どうなることやら。 なにせ時季外れの半端もんなので。 このところ、生長というには程遠く、移植で傷んだだけというふがいない結果になってます。根が張れば復活するものと思うので、地温が上がるまで辛抱だね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-26 89日目
-
水やり
周りは良く湿っているのに、ネギの苗がある畝の、この部分だけ何故か乾いている。耕し方が良くないとこんな風になるねえ。ということで、水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-17 80日目