- 
	    1か月ぶりのナス
	    
たくさん実をつけてますが、暑さの影響か、ピカピカのナスというわけにいかないようで、すぐに日焼けをしてしまいます。遮光すればいいのかなあなんて思いながらお盆になってしまった。
これも草取りして、剪定しました。もっと強くやろうかと思いましたが...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-13 181日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    上から撮ったのでよくわかりませんが
	    
アホほど出来てます・・いい出来。雨の力は凄いね。
株がずいぶん大きくなったので、切り戻そうか、それとも抜いてしまおうか思案中です。
作り方も分かったので、少し減らしても良いかもねえ。
来年は、直売所に出せるくらい作付けしようと思ってい...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 150日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    久しぶり~
	    
雨ばっかりで畑に入れません。雑草は伸び放題だし、どうしたものやら。
そんな中、絶好調なのがナスとキュウリ。
出来るよねえ・・いっぱい。
ナスは、相変わらず綺麗なものが収穫出来ています。ダニかアザミウマが枝に来ているようですが、爆発的に...
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 141日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    いっぱい収穫しました
	    
雨が降れば、ナスもキュウリも大きくなるのが早い!
このバケツ15リットルですが、3杯取れました。
今シーズン初のまとまった収穫です。この後も、花の着き方から、しばらくたくさん採れそうです。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 128日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    沢山できました
	    
かなり手入れをしたので、綺麗な実がたくさん出来てます。
ちゃんと整枝してやれば、旨く行くもんだね。
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-17 124日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    整枝が不十分だなあ
	    
脇芽の処理に追われるばかりで、旨く誘引できてません。
なるべく内側に伸びる脇芽は良い実が着きそうな枝も切ってます。
もう少し、株が大きくなるまで、果実は早めの収穫で行こうと思います。
次回は、害虫の防除が必要なような感じです。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 121日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    普通のナスのサイズになりました
	    
早取りばかりしていたので、このサイズになるのは初めて。
やっぱり、これくらいのサイズが良いよねえ。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-12 119日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    もう少し大きくなるまで我慢
	    
食べたいのですが我慢です。普通のサイズまで待ちます!
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 116日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    小さくたって取って食べてます
	    
大きくなるまで待つなんてしてません。食べられそうなサイズになれば取ってしまってます。水もジャブジャブ与えています。
そろそろ、大きくなるまで待ちましょうか、待てるかなあ。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 115日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    2つほど収穫しました
	    
まだ小さいのですが、是非とも食べてみたくなって、2つほど採ってみた。
うま~いっ!
一番果より下段の脇芽を綺麗に取っ払いました。それから側枝に着果したものも摘芯したかったのですが、残念、タイムアップ。また今度。
とた果実は体長10セン...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-31 107日目