-
面倒から畑に出してしまえ!
もう定植しましょう・・サイズ的にはまだまだなんだけど、ナスって大丈夫なんだよね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 54日目
-
少し遅れ気味
もう少し大きくなっているはずだったのですが、思いの外小さいっ!
根張りが不十分って感じで、これじゃ、ポットで育てている意味がないなあ
もう少し大きくならないと、定植できそうにない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 50日目
-
わかりますか?日焼け
やっちゃいました・・日焼け
育苗箱のキャップを外してなかったので、高温になり、日焼けになって仕舞いました。
酷いというほどではないですが、かなりなもんだで生育が遅れそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 42日目
-
ナスです。3葉目
これも順調。まだ先が長いねえ。早く気温が上がらないかねえ。
遅霜に遭わないようにしないといけないし、といっても、一番花まで待つ気はないしで、やっぱりGW前にていしょくでしょうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 39日目
-
ナスらしい葉っぱ
葉っぱが、ナスの特徴を出してますねえ。
しかし、先は長いぞ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-26 36日目
-
本葉がみえる
ナスらしい色と双葉の大きさ。
徒長もなく旨く言ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-18 28日目
-
雨です・・
昨日、キャベツとブロッコリー、レタスを取りました。
野菜の価格も一時ほどではなくなりましたが、それでも高いよねえ。
写真は3日前なので、今では双葉もナスらしい大きさになって、本葉ものぞいてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-13 23日目
-
良いんじゃない
徒長もしていないし、良いんじゃないでしょうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-09 19日目
-
蒔き直したものが発芽
温度だよねえ
加温してやると発芽。ただし、最初に蒔いたものはダメ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-27 9日目
-
5日目ですが発根しません
さすがに、夏野菜、温度が足らないようです。
今日から湯たんぽで、じんわり温めてみます。
ナスだけのために湯たんぽはガス代と労力がもったいないので、トマトやピーマンも始めようと思いますが、まずは、メロンをやりましょう!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-23 5日目