-
カボチャの初収穫
6/28に受粉したカボチャを収穫した。
およそ50日。
収穫したカボチャのツルを先端から1.5メートル切り取った。
新しいツルがたくさん生えてる。
次のメバナが早く現れないかな。
カボチャは1ヶ月寝かしてから食べよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 176日目
(0 Kg) 収穫
-
カボチャの観察
毎朝たくさんオバナが咲く。
メバナはまだ見当たらない。
たぶんツボミの赤ちゃんのまま黄色くなって枯れてる。
ツルにも水をかけたほうがいいかな。
根元にしか水をあげてないからメバナが枯れていくのかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 175日目
-
あれっ 咲いてない
ってか もう咲いたあと?
こりゃダメかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 171日目
開花
-
どうしようか また収穫には早いっ?
あれ 白くなってる
と思って見てみたら穴が開いてる
虫食いだ
カボチャの下にはダンゴムシが10匹くらい集っている。
どうしようか
ダンゴムシトラップが機能してないぞ
もう収穫しようか
まだ受粉して40日しか経ってない
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 170日目
-
新しい子ヅルが増えてきた
すっかり根もとの葉がくたびれて
地面がほとんど見えていたカボチャに
新しいツルが増えてきたので
また
土が見えなくなってきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 170日目
-
新しいツルがいっぱい
いつのまにかエンサイの上にどっかりカボチャのツルがかぶさって
ヒゲがくるくる巻ついていた。
バリバリっとはがして
先端にメバナがあるので切らずに移動させた。
他の子ヅルにもメバナがある。
やっぱり新しいツルにできるシステム...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 166日目
-
昨日受粉したメバナ
昨日人工受粉した花を観察。
うーん どうだろう
うまくいったような気もするけど 突然枯れたりするからなぁ。
メバナの根元から新しい子ヅルが生えてる。
これの先端に また メバナが咲くんだろうな
今度は整枝せずに伸ばしてみよ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 163日目
-
雌花が咲いた♡
新しく生えてきたツルに雌花が咲いてる
びっくりだ。
雄花も2個咲いていたので
花びらをむしって人工受粉したけど
雄花の花粉が粉粉してない。
なんだかツルッとしてサンプル食品みたいだ。
昨日咲いたのかな。
昨日はものすご...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 162日目
開花
-
新しいツルがこれから展開するのかな
ずいぶん色が悪くなってきたカボチャの葉。
バッサリ切ってしまいたいけど
カボチャがひとつだけあるので
どうしたらいいのかわからずこのまま静観。
毎日4個くらいオバナが咲いていて
メバナはまったくあらわれない。
根もとのほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 160日目
-
ツルの先端がやられた
ツルツルとご機嫌に伸びていたツルの先端がダンゴムシにやられた。
成長点が食べられて 途中も折れてる。
これで今年のカボチャも終わりか。
実はこのまま育ってほしい。
8月も花咲いたり着果したりするんだっけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 148日目
害虫