ビーツを育てるノート (デトロイト・ダークレッド) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > テーブルビート > デトロイト・ダークレッド > ビーツを育てるノート

ビーツを育てるノート  栽培中 読者になる

デトロイト・ダークレッド 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 10
  • 間引いた葉と茎と

    シュウ酸が怖いので 今回はお湯で茹でてから冷水にさらし 絞ってからウインナーと炒めた葉。 ほうれん草の仲間なのでほうれん草みたいに調理した。 渋みというかエグみというか あのビーツ独特の泥臭さが少し緩和されていてけっこう美味し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 100日目

  • ビーツを間引いた

    大きなビーツを育てるために 10cmより狭い間隔のビーツを抜いた。 雨がたくさん降って酸性になってるだろうから 苦土石灰をパラパラっとふりかけて 発酵してない骨粉油かすをペットボトルに水に溶かして一週間放置しているクッサイク...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 100日目

    肥料

  • はじめての間引き

    種まきから80日 世間では収穫時期かな 我が家のビーツは大人の小指サイズ 10cm間隔に間引いて 苦土石灰をふりまき(酸性雨がいっぱい降ったから)化成肥料をバラッと埋めて追肥した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 81日目

    間引き

  • ビーツに化成肥料

    今日は寒い 風が強いし冷たい。 半袖のTシャツ1枚で水やりに庭に出て 震えあがった。 ビーツの色が悪い。 ぼかし肥を水に溶いた上澄みを水で薄めて ジョロであげた。 化成肥料もプランターのまわりに埋めた。 来週は絶対に...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 65日目

  • ビーツの定植

    たくさん発芽したので 庭のプランターに定植した。 小石で場所の確認をしてから 14本の苗を植えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 8日目

    植付け 発芽

  • 発芽

    たくさん発芽した まだ最低気温が低いので 外のプランターに植えるのはしばらく待とう。 10日以降がいいみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 6日目

    発芽

  • 出てきた

    ビーツの発芽が近い 逆U字も赤い

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 4日目

  • ビーツの種をまく

    3/11に大根をぬいて 土に苦土石灰とバーク堆肥をまぜ 3/19に その土に化成肥料を混ぜた。 3/26にビーツの種を10粒 水に浸け 3/27に9cmの黒ポットに種をまいた。 さて 今年は200gのビーツがとれるかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 0日目

    種まき

  • 1